おしぼり人間ドビィーの京都旅情 Part6 | おしぼりズム

おしぼり人間ドビィーの京都旅情 Part6

モダンおしぼりのトレンド創造を目指して、


たどたどしくはありますが、


長く険しい道のりを歩んでいる清きおしぼりズマーな私であります。



おしぼり人間ドビィー様の先導で、


京都東山の霊山を訪れた後は、


「ねねの道」を辿るのであります。



ねねの道



「ねねの道」と呼ばれるのは、


秀吉の正室北政所「ねね」のゆかりの寺、高台寺や園徳院があり、


かつて北政所が歩いたという歴史的な道だからであります。



御影石約2500枚を敷き詰められた石畳の道には、


いかにも京都を偲ばせる風流なお店が立ち並びます。


ねね門前会公式サイトへGo!!




そんな歴史的な所でも、


変わらずにおしぼりズム的活動の血が騒いでしまうのが悲しい性。




高台寺へと続く南側の道にて




さて、


ここまで、


10月から始まった世界紀行のミラノ~カンヌと始まり、


その次は京都とやってくると、


あちらこちらで見るドビィー様の写真も普通に見慣れてまいりますね。



決して、私も遊んでいる訳ではありませんが、


どうしても、おしぼりズム的悲しい性の血が騒いでしまうのであります。



でも、実はまだまだあったりするのですね。



もう、年も暮れでございますが、


来年も色々と、モダンおしぼりのトレンド創造を試みながら、


所々で各地のレポートも織り交ぜてみようと思います。


どうぞ、よしなりに、、、。


明日からは、今年を振り返り、おしぼりズム的総集編をお届けいたします。



BY ZARA



この記事を読んで、チョットでも”モダンおしぼりのトレンド化頑張りや”と思われる方は↓をポチっと押してね。

人気ブログランキング参加中