おしぼりのカフェスタイル | おしぼりズム

おしぼりのカフェスタイル

おしぼりは芸術だっ!!


と、心もち非現実的な事を申し上げて、日々暗躍しているのであります。


翻って、リアルに戻りますと、おしぼりは綿のおしぼりタオルと、紙おしぼり等に分類できる訳であります。


カフェとおしぼり


私は、大のコーヒー好きなので、良くこんな感じでオーダーいたします。


最近大分ダイエットしてしまいましたので、もう良いかなと思いパンナコッタも注文した訳です。


ナンテコッタ。


ここで、良く見られるのが紙おしぼりですね。


紙おしぼりも、最近大分増えました。


コストメリットが比較的良いのと、扱いやすさから、こちらを好む方も多いですね。


私も決して嫌いではありません。


むしろ、住み分けなのだと思うのです。


五感を追求するのは綿100%おしぼりであり、手を拭いたり、ノベルティーであれば紙おしぼりであり。


共存共栄ですね。


決して、東西冷戦ではありません。


例えを挙げればキリがないですが、


Yahoo!とGoogle

WindowsとMAC

鉛筆とボールペン


みたいなものなのです。ちょっと違うかもしれませんが。


でも、紙おしぼりでのおしぼりアートはちと難しいですね。


先日、ササさんがズームインSUPERで紙おしぼりでおしぼりアートをされていたのを拝見いたしましたが、やはり綿のおしぼりタオルの方がやりやすいみたいですね。


おしぼりは芸術だっ!!


と宣言している私としては綿100%のタオル地のおしぼりをこよなく愛する訳ですが、


同じおしぼり属性として、紙おしぼりもモダントレンド化できないかと日々模索しているのでした...。


BY  ZARA