おしぼりズムへの道① 【忘れられた日本人】
おしぼりは芸術だっ!!と宣言して、おしぼりの芸術性を磨きたいと日々思っている訳です。
その為には自分自身も磨かなければという事で、日々活動している中でお薦めの文学・映画・美術等を不定期で取り上げたいと思います。ちょっと、テーマが強引ですが、あくまで「不定期」ですのでどうぞお付き合いください。
- 宮本 常一
- 忘れられた日本人
と、いう事で第1回目は個人的に大好きな本を紹介したいと思います。
宮本常一さんの「忘れられた日本人」。
一見、堅いテーマの本に見られがちですが、ソートーに面白い!!
封建制度・家父長制度の中で、たくましく生きていく人々に宮本常一さんが体当たりした民俗学の決定版ですね。
色々な小話が満載です。
スラスラと一気に読めますね。
冒頭の宮本常一さんの取材写真の輝いている姿がとても印象的!!
ご興味があれば、是非ご一読くださいね。
おしぼりと民俗学の因果な関係は・・・・・・、
あるのかな!?