一期一会
学生時代には、「一期一会」という言葉にはさほど重みを感じていませんでした。
飾り文句としてしか考えられなかったからです。
最近、やけにこの言葉を考える様になりました。
年のせいですかね。いやいや。
と、言うのも、人の出会いって本当に凄いものだと感じるからです。
いきなり、こんな重い文句で始められても困っちゃいますよね。
でも、つくづく思うのですよ。
今日は、「おしぼりズム」のそもそもの原点にあたる、「香り」に関して導いてくれた方と恒例の飲み会をいたしました。ようは暑気払いですね。一杯目のビールがもちろんうまかったですね。
カラオケで「走れコウタロー」も熱唱してきました。
「ガッチャマン」も熱唱しました。
「POP STAR」は振り付けで踊りました。
徒然なる「小梅日記」ではチキショーッ!!と叫びました。
・・・・・・・。
さて、何でこうも至らない自分に対して親身になって接してくださるのかなと不可思議でしようがありませんが、お話しされる事がつくづく勉強になります。頭の回転が速すぎです!
仕事から、プライベートから、ここでは話せない様な事まで深夜になるまで話しこんで参りました..。
深夜2時になっても有楽町駅前でずっと立ち話するというのも珍しい光景ですよね。
私の前職の営業マン時代のお客様です。
その担当した会社が超成長企業で今や一部上場企業ですが、その際は今だから言いますけど、すこぶる仕事が大変でしたね。うんうん。
抜けている自分でもめちゃめちゃ細やかな神経使いました。
その方も会社の成長と共に社長室まで上り詰めましたが、その後も個別に飲んで交流をしていました。
それが今でも続いています。
色々と年齢の枠も超えて公私に渡ってお話をさせて頂いていた結果が、おしぼりの「香り」に繋がり、おしぼりズムとなっている訳です。
またその方の紹介で通い出したとある先生の勉強会から拡がって、今の私を支えてくれている素敵な多くの方とのファンタスティック(死語?)な出会いがありました。
不思議ですよね。出会いって。・・・で、一番始めのフレーズに戻るのです。
と、いう事で感傷にヒッタッテいる長い夜。
明日も朝から研究合宿なので眠らなきゃと思いつつ、何か頭が冴えてたり..。
松戸に住まれているのに、最終的には奥様が車で登場されて、バリバリ高速飛ばして国立の自宅まで送っていただきました。
自分ではその一連の行為を「奇跡のドライブ」と呼んでいます。
「人知らず 一期一会の その瞬間(とき)を」 By ZARA
飾り文句としてしか考えられなかったからです。
最近、やけにこの言葉を考える様になりました。
年のせいですかね。いやいや。
と、言うのも、人の出会いって本当に凄いものだと感じるからです。
いきなり、こんな重い文句で始められても困っちゃいますよね。
でも、つくづく思うのですよ。
今日は、「おしぼりズム」のそもそもの原点にあたる、「香り」に関して導いてくれた方と恒例の飲み会をいたしました。ようは暑気払いですね。一杯目のビールがもちろんうまかったですね。
カラオケで「走れコウタロー」も熱唱してきました。
「ガッチャマン」も熱唱しました。
「POP STAR」は振り付けで踊りました。
徒然なる「小梅日記」ではチキショーッ!!と叫びました。
・・・・・・・。
さて、何でこうも至らない自分に対して親身になって接してくださるのかなと不可思議でしようがありませんが、お話しされる事がつくづく勉強になります。頭の回転が速すぎです!
仕事から、プライベートから、ここでは話せない様な事まで深夜になるまで話しこんで参りました..。
深夜2時になっても有楽町駅前でずっと立ち話するというのも珍しい光景ですよね。
私の前職の営業マン時代のお客様です。
その担当した会社が超成長企業で今や一部上場企業ですが、その際は今だから言いますけど、すこぶる仕事が大変でしたね。うんうん。
抜けている自分でもめちゃめちゃ細やかな神経使いました。
その方も会社の成長と共に社長室まで上り詰めましたが、その後も個別に飲んで交流をしていました。
それが今でも続いています。
色々と年齢の枠も超えて公私に渡ってお話をさせて頂いていた結果が、おしぼりの「香り」に繋がり、おしぼりズムとなっている訳です。
またその方の紹介で通い出したとある先生の勉強会から拡がって、今の私を支えてくれている素敵な多くの方とのファンタスティック(死語?)な出会いがありました。
不思議ですよね。出会いって。・・・で、一番始めのフレーズに戻るのです。
と、いう事で感傷にヒッタッテいる長い夜。
明日も朝から研究合宿なので眠らなきゃと思いつつ、何か頭が冴えてたり..。
松戸に住まれているのに、最終的には奥様が車で登場されて、バリバリ高速飛ばして国立の自宅まで送っていただきました。
自分ではその一連の行為を「奇跡のドライブ」と呼んでいます。
「人知らず 一期一会の その瞬間(とき)を」 By ZARA