昨日は朝から春日原始林を歩いてきました近鉄奈良駅から東大寺を横切り春日大社の近くを通って入ります。
昨日の奈良は朝早くから観光客が多かったですね。外国からの観光客も多かったです。もしかすると日本人観光客より外国人観光客の方が多かったかもしれないです。
外国人の方は鹿に鹿せんべいをあげて喜んでました。ただ今の季節は発情期なのでオスの鹿には気をつけてください🦌
さて、春日原始林は整備された歩きやすいハイキングコースですが、今年の大雨や台風の影響などでたくさんの大木が倒れていました。
以前はお昼に歩いても大木が繁っていて、薄暗かったところが木がなくなってしまったので、明るく日が差し込むところが増えていました。しかし、日が当たるところは新しく草木が生え出していたのでこれも自然の摂理かなと思います。
さて、今回歩くにあたり呼吸を注意して、いわゆる登山をするような踏ん張った歩き方ではなく常に姿勢を良くして坂道でも踏ん張らない歩き方を心がけました。
荷物が軽かったのもあるかもしれないですが、疲れか方が全然違いますね。今までは余計な力を入れて歩いていたような気がします。
登りも下りも踏ん張らないのは、最初は難しいですがゆっくり歩くと意外とできます。
あと体に力を入れている時いわゆる踏ん張っている時は呼吸が止まっているときが多いのでそうならないように気をつけました。
いつもより時間がかかりましたが今回は息切れすることもなく筋肉の疲労もほとんどなく全行程を歩きました。
山道を歩くのは気持ちの良いものですが、今回は呼吸と姿勢歩き方の勉強にもなりました。
(本文と写真は関係ありません)