こんにちは、丹下 典子です。
突然ですが、お花の仕事って、どういうのをイメージされていますか?
すでに資格をとったり、活動されている方は、何をメインにされているのでしょうか?
私がプリザーブドフラワーの資格取得した大きな理由は、販売がしたかったからです。
そのために、仕入のしやすさ、基本技術の習得・・・として資格をとり、販売コースに進みました。
はじめからハッキリとした目標や目的があったため、後はそれに向かって一直線!
と言うほど簡単ではないことは良く分かっていますが、幸いにして百貨店催事や企業様とのお仕事が出来ています。
これらは、所属協会からの紹介やあっせんではありませんが、実は資格を取ったからこそ出来ている事で、ちゃんと取った資格を活かせています。
昨年、某企業様からのご依頼で納品しましたが、ありがたいことに今年もまたご注文をいただきました。昨年の3倍を超える数量です。
パッと脳裏に浮かんだのは、資材を置く場所をどうしよう・・・
ただでさえ片付いていないアトリエに、さらにミニアレンジと言えども、300を超す数に必要な資材。3月の発送に間に合わせるために、順次出来ていくアレンジをどこに置こう。
1つや2つ、あるいは10個単位の数なら置き場も何とかなりますが、100個単位の数になると、このような問題が発生します。
小さなワンルームマンションのアトリエでは、置き場を増やせる訳でもなく、どうしようもありません。
嬉しいと思ったのはほんの一瞬で、先行仕入れとなるためおカネの心配や、モロモロの現実に頭を悩ませます。企業様との契約は掛け売りのため、余計に考えますよね。
でも、それが私のやりたかった販売すると言う仕事。趣味ではなく、お花の仕事。ちゃんと必要な収入を得るためには、必要な仕事。
お花の資格を取る方は沢山いらしゃいます。
でも、本当に大変なのは、資格を取った後からです。趣味ではなく、仕事として考えて資格を取るのであれば、勿体ない結果にはなって欲しくない。
販売だけではなく、お教室を展開したい方も同じで、決してビギナーズラック的な事を期待してはいけないのです。
そのために、どうしたら良いのか?何をすべきなのか?
OLからお花に仕事を変えた私が、在職中に準備していたことはなにか?退職後に、ビックリするほどおカネが必要になった事はなにか?
全てが実体験なので、生々しく(?)お話しできます。もし、真剣にお花で仕事をしていきたいという方で迷っていらっしゃいましたら、いつでも遊びに来て下さいね。
私が、お花をビジネスとしてやりたいと考えた結果、一番得る物が大きいと私が選んだのはこちらのコースでした。
FEJ資格取得コース
本気でお花を仕事にしたいと言う方を、応援します!
名古屋・小牧のお花教室
お花が好き!長く楽しめる趣味を持ちたいという方、お気軽にどうぞ♪
【押し花&プリザーブド】 Flower's Liebe(フラワーズリーベ)
名古屋市昭和区紅梅町1-13-103
【地下鉄鶴舞線・荒畑駅2分/御器所駅5分】
■レッスンメニュー・料金
■11月のレッスンスケジュール
■教室の場所
■ネットショップ
■フラワーズリーベの販売ブログ
メールでお問い合わせはこちらから
ご予約フォームはこちらから
★御器所・川名・いりなか・八事・鶴舞・上前津・大須観音・伏見・矢場町・栄・久屋大通・東別院・金山から10分以内と大変便利です。
☆押し花・プリザーブド・ボトルフラワーが学べる「3種の花技術・趣味コース」がはじめてさんに人気です。
ランキングに参加しています。
宜しければポチッとお願いします。それぞれ、素敵なみなさんのブログを見る事が出来ますよ!

プリザーブドフラワー教室・販売

押し花・レカンフラワー

ボトルフラワー