今年も山形・啓翁桜の季節がきました♪キーホルダー予約受付中 | 名古屋小牧で花教室 初めての押し花・プリザーブド・ボトルフラワー

名古屋小牧で花教室 初めての押し花・プリザーブド・ボトルフラワー

~押し花、プリザーブドフラワー、ボトルフラワー~
 3種類の花技術を、趣味や資格取得など目的やライフスタイルに合わせて楽しくレッスン♪ FEJライセンススクール・販売代理店

今日で今年も終わりですね。


冷たくて寒い毎日ですが、ちょっとだけ春が来ましたビックリマーク





毎年、大好評



山形の啓翁桜c.blossoms*を使った押し花キーホルダー


発売します。


花のお仕事☆名古屋・小牧「押し花・プリザーブドフラワー」Flower's Liebe★趣味・実益~FEJ各種コース


啓翁桜は今の季節に咲きます。

年末に枝木を取り寄せし、咲いたばかりのお花を押しています。


今はまだ押している最中なので、押し花に仕上がり次第

すぐにキーホルダーに加工して発送いたします。



花のお仕事☆名古屋・小牧「押し花・プリザーブドフラワー」Flower's Liebe★趣味・実益~FEJ各種コース



【予約受付中】啓翁桜のキーホルダーのご注文は


こちらをクリック

  http://www.e-liebe.com/SHOP/Key-01-003.html






押し花キーホルダーは、押し花を紫外線硬化樹脂で

固めております。

啓翁桜に金箔をあわせキラキラ日本らしい組み合わせに

しております。



お客様のレビューにもあるように、外国に住む方にも

日本らしいプレゼントとして、ご好評いただいております。

以前、東京の某大学に留学されていた方が

帰国の際にお買い求めいただいたこともあるんですよ。


本物の桜を使ったお手軽な小物って少ないんですビックリマーク


日本を感じられる「桜」


皆様のアイデアで、素敵な使い方をしてくださいね音譜

ご自分用にも、お友達へのプレゼントにも。

そして・・・「桜咲く」受験生への縁起担ぎ☆



花のお仕事☆名古屋・小牧「押し花・プリザーブドフラワー」Flower's Liebe★趣味・実益~FEJ各種コース








【予約受付中】啓翁桜のキーホルダーのご注文は

こちらをクリック

  http://www.e-liebe.com/SHOP/Key-01-003.html


桜のお花には限りがあります。

たくさん咲きますが、大きさも形もマチマチです。


ここがコダワリ

◆しっかりと綺麗に咲いたお花のみ使用

◆桜の表情を活かした配置

◆つぼみも咲きかけも満開も・・・すべて使用








【予約受付中】啓翁桜のキーホルダーのご注文は

こちらをクリック

  http://www.e-liebe.com/SHOP/Key-01-003.html




29日に予約受付をメルマガにて発行したところ


すでに予約が入っています。


桜のお花がなくなったら、販売は終了します。


ぜひ気になった方は、お早めにご検討をお願いします音譜






花のお仕事☆名古屋・小牧「押し花・プリザーブドフラワー」Flower's Liebe★趣味・実益~FEJ各種コース









【押し花&Preserved】 Flower's Liebe

http://www.e-liebe.com

mail@e-liebe.com


********************************************************************

◆フラワーエデュケーション プリザーブドフラワー検定コース 開講中

◆フラワーエデュケーション 資格取得コース 開講中

◆フラワーエデュケーション 販売コース 開講中

 資格取得コース受講後のステップアップコースです

 ご予約・お問い合わせ→ mail@e-liebe.com


説明会・体験会をご希望の場合は、ご予約をお願いします。

フラワーエデュケーションコースは現在、本山教室と伏見教室のみですが

小牧教室をご希望の場合はお問い合わせ下さい。


土日の集中レッスンもお受けします。ご相談下さい。

*********************************************************************



ランキングに参加しています。

宜しければポチッとお願いします。それぞれ、素敵なみなさんのブログを見る事が出来ますよ!


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワー教室・販売へ にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ にほんブログ村



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ にほんブログ村