個と集団。 | オシャクレブログ。

個と集団。

僕は正直、集団行動が嫌いです。


嫌いというか、苦手です。



そんな僕が、小学校の頃から(プレイヤーとして)好きなスポーツは


野球、サッカー、バスケなどなど・・・


いわゆるチームプレイのスポーツなんです。


なんでや?


「集団行動が苦手な僕が、どうして個人種目ではないスポーツが好きなのか。」


考えてみました。



考えた結果、一つの結論に至りました。



個人的な性格の話と言えばそれまでなんですが、僕の場合、目的を一つのベクトル軸に設定した時、集団において個々のベクトルがバラバラな状態が嫌いなんだなと。



つまり、スポーツにおいては勝ち負けがあるため、集団における個々のベクトルはチームの勝利の方向へ向いています。ベクトルがバラバラではなく、そろっています。


こういう状態は僕にとって気持ちいいんです。



繰り返しになりますが


集団で何か行動する際、集団の目的が明確であり


集団における個人のベクトルが揃っている行動は


僕にとっては心地良いのです。



個々のベクトルの大きさが小さくても、重ね合わせれば


1+1=3というように


大きくなる可能性があります。


こういう瞬間というのは、とりわけ気持ちいい気がします。


例えば、サッカーの試合で


チームメイトがあんなに頑張ってるんやったら、俺ももっと!


ってなります。


こういう掛け算は最高に気持ちいいんです。

(「気持ちいい」ばっかり言ってますが・・・)


みなさんも、自身の体験や、弱小と言われたチームが強豪チームを破るという話を聞いたことがあるのではないでしょうか?


個人種目の場合、相対的にそういう話は聞かない気がします(急に足が速くなったりしないですし。)




逆に、目的が明確ではない集団行動は


個人のベクトルがバラバラの状態で


結局、集団の意味がなくなるというか、個人でいいやん


て話になると思うんですよ。



なので、そういう集団行動は苦手なんですよ。修学旅行とか。


一人とか、二人とかで行動した方が楽なんです。


人に気つかって、自分の本来のベクトルも縮むような気がするんです。





というわけで、集団行動をする際、


集団である意味や集団の目的がない行動は慎みましょうww


集団行動を指揮するリーダーは目的を明確にするべし。





ん?


これはよく考えたら当たり前の話ですね。。。