今日は仕事が休みで、しかもカミサンも娘もおでかけです。天気も曇り→晴れ。絶好の自転車日和です。というわけで、いままで改造してきた204に試乗してきました。
チェーンリングはアウターはDOPPELGANGER純正オプションの56Tを。インナーはスギノのマイティカスタム46T。これはちょっと古いものだそうなんですが、ヤフオクで入手したのでよくわかりません。チェーンは変更なしですが、4リンク追加してあります。
FDを取り付けてから初めてなので、まずはFDの調子を確認。なかなかいい感じで変速されます。家でスタンドに乗せてチェックしたときにはチェーンに負荷がかかっていないので、実際に乗ってみて不具合が出ることもありますが、今回は上出来です。完璧です。
30分くらい走っていると、どこかからカコカコと音がします。たいていこういう音が出るのはどこかのボルトが緩んでいるときだそうです。ペダルとか、シートポストクランプとかの場合もあるそうです。とりあえず家に帰ってから一通り点検・・・。発見しました。シートポストクランプです。

シートポストにボトルケージをつけているのですが、だんだんシートポストクランプが緩んできてシートポストが下がっていき、フレームにボトルケージが当たって塗装がはがれてしまっていました。これ、確かクイックはすごく硬く締めていたはずなのに・・・。シートの高さを変えることは無いので、ボルトで固定するタイプのクランプに変更しなくては駄目ですね。

ボトルは100円ショップで買ったものです。こうやって見るとシートが高く見えますが、実際にはハンドルとそんなに高さ変わりません。

FDのワイヤーは上から回してます。FDの羽根を前回から更に曲げたので、チェーンリングにかなりフィットするようになりました。たぶんこれ以上曲げると壊れます。

FD用のシフトワイヤーはタイラップで固定。屋外用のものを使ったので、耐久性も大丈夫かと思います。

チェーンリングはアウターはDOPPELGANGER純正オプションの56Tを。インナーはスギノのマイティカスタム46T。これはちょっと古いものだそうなんですが、ヤフオクで入手したのでよくわかりません。チェーンは変更なしですが、4リンク追加してあります。

FDはFD-M412。トップスイングタイプなので、取り付けバンドにはまだ上にずらす余裕があります。アウター60T以上でもいけるかも!?

シフターはSL-A050です。右はFX02から移植。左は取り寄せました。700円くらい。プラスチック製なので安いんですね。

RDは当初FX02で使おうと思ってたRD-3400SS。取り付け当初はチェーンが擦れるようなギシギシした感じがしたんですが、馴染んだのか、最近はよくなってきました。
◆シートポスト:DOPPELGANGER DSP-01◆サドル:BB Boro 1366 WHITE◆ハンドル:Tranz-X ブルホーンバー◆ブレーキレバー:TEKTRO RL520◆シフター:SHIMANO SL-A050◆クランク・チェーンリング:DOPPELGANGER DC2 56T◆インナーチェーンリング:SUGINO MIGHTY CUSTOM 46T◆フロントディレイラー:SHIMANO FD-M412◆FD用アウター受け:DIACOMPE 1268-2◆BB:TOKEN TK873AL ISIS◆ペダル:SHIMANO PD-A530-L◆スプロケット:DNP LY-1107KFN 7s 11-28T◆リアディレイラー:SHIMANO RD-3400-SS
さ、これでもう204の改造は終わり。・・・のはずだけどなぁ。前回は完成宣言してからすぐにいじり始めちゃったし。次は再度FX02をいじります。いろいろ204をいじって感じたことをフィードバックできればいいんですが。