昨日の友人の手土産は…

山梨県産の緑色の巨大 “すもも”【ケルシー】キラキラ

$ちょっぴり*しあわせな時間-ケルシー

小振りの桃ぐらいの大きさはあるジャンボサイズ目

緑色だし…大きから大味でしょはてなマーク

そんな声が聞こえそうだけれど・・・・

コレは、甘みも酸味もしっかり有って香りも良いGOOD。

カメラ写真撮ればはてなマーク」な~んて言ってくれたのに、

「我慢出来ない」…って言われて断面撮影は諦めたんだけど汗

果肉は黄色。中心部は小さな種と空洞が有るのが特徴だよ。

そうそう、良く聞かれるけれど、表面の白い粉(ブルーム)は、

植物自体が、乾燥や病気から実を守るために作り出すモノ合格

良く洗って、皮ごとパクリと食べちゃってねラブー





このケルシー、日本では見た目の青さからあまり食べられていなかったあせる

昔、山梨で食べたアメリカ人が美味しさに感動して持ち帰り、

アメリカで人気に火がついて逆輸入された帰国子女なんだってよアハハ

栽培もとても難しくて、

一個一個に、雨よけ&日よけの紙の傘を掛けて大切に育てるとか。

そんな栽培の難しさから収量が少ない幻の【ケルシー】

美味しいから見付けたら食べてみてね~~~ぺこチョキ





ここ盛岡では、いよいよ今日から≪八幡宮秋の例大祭≫

朝から「アヤ~レヤレヤレヤレ~」の掛け声やお囃子と共に

大きな山車が街中を練り歩いてる。それも去年より多い9台!!!

山車に出くわすと大渋滞必至あせる

気を付けて走行しなくっちゃ~~~へへへ溜め息







$ちょっぴり*しあわせな時間-野菜ソムリエミニバナー