O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba -232ページ目

食べちゃうぞ

有言実行。


昨夜の晩酌、ツマミに桜の花を食べてみた。


O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba-201004030217000.jpg

味は無かった。


今んとこ胃腸もすこぶる快調である。


有言実行だ。
嘘つきは嫌い。


愛する皆様へお返事です。


>よ~HEYさんの分の手羽先あるんで、じゃあとりあえず名古屋行きましょうか!

ヽ(゚◇゚ )ノ

調布の日は・・・

調布の日は・・・

店長ストライキ?


>ココナッツ

お、さては趣味が合いますね!

しかも年齢も近いです!女子話したいですな!!

明日帽子持って行こうww

そしてcocco対決をしましょうw


>遮那

アメトークの4時間は一瞬なんですよね~。

年末はガキつか派ですか!さすがっす!!


>★さち!!★

北海道・・・寒いでしょうね~まだまだ・・・こちらは満開です!

お花、今日はお茶に入れてみます!!(-^□^-)


>えりぃ♪

夜桜ええな!でもえりぃは桜ってよりひまわりですね。

夏の花が似合うと思う。うむ。


>TAKACO

あんかけぱすた、挑戦したことない・・・

明日やってみようか。

でも完成品じゃないんよね?


>音連れ

食べちゃったww


>emineko

タンブラー・・買うてんねや!

万引きはせーへんねやww


>りえ

GOGOゴーゴゴー


>カノ

こちらも、のぞいていますよ!!


>ヒロ

一番乗りありがとーーーーーー!!


>菜乃花

鬼束の真似ちなみにうちめっちゃ得意ですww


>いも

メルマガ登録ありがとー!!!

来月は何がでるかなー何がでるかなー

不要

結局アメトーク全部見ちゃったなぁ…
トータル4時間かぁ……

1日の1/6をアメトークに使った私ってどうなん?
大丈夫?


でもなぁ

おもろいねんなぁ

スペシャルの江頭はもうお腹痛くなるまで笑うんよなぁ・・・


やはりお笑いの皆さんはすごいなぁ。




また桜の話。

O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

今日はとある道で桜のトンネルが。


風で、お花がそのままたくさん落ちてしまっていたから、
拾ってチャリカゴに集めました。



O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba


私は根っことつながっているお花は摘まないから、
落ちているやつでいいんだが、もったいないら食べようと思う。


桜の、この短い命がどうしても刹那であるのならば、
食べてしまって私の中で永遠にしてやろうと思った。


終わってしまうぐらいなら、わざと壊して傷をつけて、傷痕が残ればいい。








で、今週は名古屋ーーー!
天むす!天むす!

名古屋ははっきり言うて日本で北海道の次に食べ物がうまい。


手羽先、天むす、味噌カツ、うますぎる。


しかし



これだけは言わせてもらいます。





ういろうは





完成品では




ない。


さり

GILFYに踊らされる私

物欲

それは人を時に平常心から逸脱させるほどの威力を持ち、
バブルから精神的に抜け出せない者はカード地獄、そして自己破産へと…
そして右から左へと、最初はあれやったのがどわぁーっとなってもう無理無理無理!


要は、コンビニで売っていたGILFY本の、トートバッグと帽子にヤラれて、
また買ってしまった…

O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba-201004020955000.jpg

もうヤラれてってゆうか強制わいせつだ。
あんなもん。

ブランド本に付いてくるカバン何個目やねん!
もう家のあのカバン置き場的な左下んとこ、ぐっちゃぐちゃやないか。

結局普段は使うにはちっちゃいから、ライブの日の衣装入れになるか、
潮干狩りの日にしじみとあさりを分けるのに使うか、
KKKの活動に反対するためにあいつらにさらにこれ被せて目隠しするかとか、


そうゆうのに使おうか。



覚えている限り、最初の物欲とゆうのが、確か3歳ぐらいの時。

上野動物園の帰りに露天で売っていた秘密のアッコ姉さんのコンパクトを欲しがった様に思う。

今思えば、あれほど不要なもんは杏仁豆腐の上にある赤い何かかそれかぐらいのもんで、
なぜ欲しがったのか?

露天のオッサンが必死やからかわいそうになったんじゃないか?

そうゆうワガママを敢行することで親の愛を測った?

数年後にプレミアがつくかもと賭けに出た?



いや違う、やはり欲しかったのだ。

GILFYのトートバッグと一緒。
理由の無い、使い道のよくわからない物への欲求。


まだまだ真の仏教徒への道のりは長い。

さり