ポーランド4 クラクフ歴史地区 | O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

ポーランド4 クラクフ歴史地区

ここもアウシュビッツやヴゥエリチカと同じく世界遺産。
物価が安くて安全で、
旧市街はまるまるタイムスリップした様な感覚になれて、
とても良い街でした。
滞在したホテルも広くてきれいで大好きになった。
クラクフ。

それはそうと、
ウォータープルーフじゃないしましまの靴。
底が薄くてヨーロッパの石畳を歩く耐力が乏しい。

聞いたことないぐらいかかとが痛い。

仕方なくコンバースっぽい靴(ウォータープルーフではない)を
その辺で買う。
ポーランドの物価は安いので、
インドのちゃんとしたお店で靴を買うよりか安い。


Wawel Royal Castle
かっこいい王宮と大聖堂。

ヴァヴェルって言われたらフジヤマロケッツが脳内再生される。
お兄様方、お元気かしら。
私、まだターゲットになれるかしら。

Wawel Cathedral、大聖堂は中もかっこよかった。



王宮は欲張ってState Roomsと、
ガイドツアーのRoyal Private Apartments、
それからダヴィンチの世界でたった三枚のポートレートのひとつ、
Lady with an Ermineそれだけを見るためにチケットを買わされた。

この絵だけを見るためにまあまあ払わされた。
でもやっぱりダヴィンチの本物とか言われたらそれはお金払っちゃう。
お金の掛かるオトコだわ。

それから日本のアートが集まるマンガ館。
なぜか無料で入れてくれた。


工藤静香、広重、北斎。
手塚治虫のマンガやなんかも展示されていて、
たくさんのポーランドの人が訪れていて嬉しくなった。

クールジャパン!
おれだおれだおれだおれだ!
おれが日本人だー!


カジミエーシュ地区を再訪。
死ぬほど美味しいパンみたいなやつを食べたり、
共同墓地をのぞき見してみたり。


もう普通の迷子では飽き足らず、
Kosciol Sw.Piotra Pawla教会の何と、中で、
何と教会の中で迷子になる。
出口もわからんどこに進めばいいかわからんくなって詰んだと思った。
もういいです。
私、GPS埋め込みます。


メインのRynek Glowny広場とSukiennice、織物会館。


疲れ過ぎてSt.Mary's教会に入れない。
教会もう飽きた。
あと中で迷子になるからもうやだ。

ほど疲れているのにTown Hall Towerに登るのはアホだから、でいい。

Krakowの旧市街を一望。


Brama Florianska門から出て、旧市街を後にした。

ポーランドはお勧め。
観光地、物価、治安、食事、全部良かった。
稀に様子のおかしいのがいるけども、
それは日本も多分同じことだろうから。

そんなこと言って私はもう帰るけど。

Krakow done