沖縄タイム
沖縄タイムというものをご存知でしょうか。
沖縄にはこれまでライブを含め10回とかは行った。
そのくらいとても好き。
食べ物も海もゆるさも音楽も気候も。
それでも許せないのは、あの沖縄タイムだ。
バスの時刻表通りに来た試しが無い。
東京23区で生まれて、
日本一歩くのが早いと言われる大阪の、ど真ん中(のちょっとだけ上)
都島で育って、
「はい今2つ前の高倉1丁目までバス来ましたはい来ました」
ってバス停が必ず表示することが普通で、
信号なんて車道が黄色になった時点でもう渡る準備をするし、
東京に戻ってからも、
3分ごとに来る山手線に駆け込み乗車する様な人間だから、
目覚まし時計なんて3つ掛けるけどどうせその鳴る10分前に勝手に起きる様な人間だから、
「もうすぐ着くさー」とおばあなんかが言って、
1時間とか経つことが普通の沖縄タイムが許せない。
私はゆるくない。
だからゆるい人とかものとかに憧れるのだけれども、
でも待たされるのは嫌い。
今日、PCのネットの調子が悪くて、
海原はるかの髪を縦にした感じのIT秘密組織に直してってお願いした。
私のかわいいかわいいMacがその全力を尽くせないでいる。
そんなの許せない。
ネットにつながってないうちのMacなんて、
厚着の壇蜜ぐらい意味を成さないだろ。
脱げばすごいんです。
脱げばほんとにそこらへんの三十路じゃないんです。
で、とにかく「ちょっと何とかしてちょうだい!」って電話をした。
そしたらどうやら「10分後に行くからね」との返事。
安定の1時間経過。
よし、体ごと行こう。
で、とにかくそいつの居るお部屋にMacと一緒に突撃をした。
したらすごい笑顔で「ごめんな今から会議やから1時間したら取りにおいでね」
と海原が言いました。
で、Macを放置して沖縄タイムで1時間半後に戻ると、
何ひとつ変化の無いうちの子が放置されていました。
ああああああああああああああああああああああああああ
いらいらする。
更年期かしら。
ほてっちゃう。
ほんと。
で、もうプリプリしながらいつもの八百屋で買い物して帰った。

この八百屋ちゃんは超英語が通じてボラない希少な人です。
癒されるわー。

あとヤギ競りやってました。
ヤギって沖縄の人食べるよね。
あれあかんわー無理やわー匂いが無理やわー。
沖縄でおいしいのなんて
キングタコス(あくまでも宜野湾店のみ)と海ぶどうと
国際通りの行きつけのサーターアンダギーと
エンダーと
泡盛と
紅芋タルト(あくまでもポルシェのみ)と
ソーキそばと
すっぱいまんぐらいしかないわー。
ほんまオオゼキ近くにほしいわー。
オオゼキとベルファーとライフほしいわー。
とか言ってたらマミーから支援物資が届いた。
手紙のひとつも無い不器用な小包の中に、
何よりもうれしい中華あじやらこんぶだしが入っていた。
そして
ゆかりーーーーーーーー!!!!!!!

先述の八百屋で吟味したオクラのお浸しと一緒に、
鍋で炊いた(うちには炊飯器もない。エアコンもテレビも無い。)
米で食べたらちょっと泣けた。
本当に和食は世界一なのだ。
沖縄にはこれまでライブを含め10回とかは行った。
そのくらいとても好き。
食べ物も海もゆるさも音楽も気候も。
それでも許せないのは、あの沖縄タイムだ。
バスの時刻表通りに来た試しが無い。
東京23区で生まれて、
日本一歩くのが早いと言われる大阪の、ど真ん中(のちょっとだけ上)
都島で育って、
「はい今2つ前の高倉1丁目までバス来ましたはい来ました」
ってバス停が必ず表示することが普通で、
信号なんて車道が黄色になった時点でもう渡る準備をするし、
東京に戻ってからも、
3分ごとに来る山手線に駆け込み乗車する様な人間だから、
目覚まし時計なんて3つ掛けるけどどうせその鳴る10分前に勝手に起きる様な人間だから、
「もうすぐ着くさー」とおばあなんかが言って、
1時間とか経つことが普通の沖縄タイムが許せない。
私はゆるくない。
だからゆるい人とかものとかに憧れるのだけれども、
でも待たされるのは嫌い。
今日、PCのネットの調子が悪くて、
海原はるかの髪を縦にした感じのIT秘密組織に直してってお願いした。
私のかわいいかわいいMacがその全力を尽くせないでいる。
そんなの許せない。
ネットにつながってないうちのMacなんて、
厚着の壇蜜ぐらい意味を成さないだろ。
脱げばすごいんです。
脱げばほんとにそこらへんの三十路じゃないんです。
で、とにかく「ちょっと何とかしてちょうだい!」って電話をした。
そしたらどうやら「10分後に行くからね」との返事。
安定の1時間経過。
よし、体ごと行こう。
で、とにかくそいつの居るお部屋にMacと一緒に突撃をした。
したらすごい笑顔で「ごめんな今から会議やから1時間したら取りにおいでね」
と海原が言いました。
で、Macを放置して沖縄タイムで1時間半後に戻ると、
何ひとつ変化の無いうちの子が放置されていました。
ああああああああああああああああああああああああああ
いらいらする。
更年期かしら。
ほてっちゃう。
ほんと。
で、もうプリプリしながらいつもの八百屋で買い物して帰った。

この八百屋ちゃんは超英語が通じてボラない希少な人です。
癒されるわー。

あとヤギ競りやってました。
ヤギって沖縄の人食べるよね。
あれあかんわー無理やわー匂いが無理やわー。
沖縄でおいしいのなんて
キングタコス(あくまでも宜野湾店のみ)と海ぶどうと
国際通りの行きつけのサーターアンダギーと
エンダーと
泡盛と
紅芋タルト(あくまでもポルシェのみ)と
ソーキそばと
すっぱいまんぐらいしかないわー。
ほんまオオゼキ近くにほしいわー。
オオゼキとベルファーとライフほしいわー。
とか言ってたらマミーから支援物資が届いた。
手紙のひとつも無い不器用な小包の中に、
何よりもうれしい中華あじやらこんぶだしが入っていた。
そして
ゆかりーーーーーーーー!!!!!!!

先述の八百屋で吟味したオクラのお浸しと一緒に、
鍋で炊いた(うちには炊飯器もない。エアコンもテレビも無い。)
米で食べたらちょっと泣けた。
本当に和食は世界一なのだ。