なんでか、早く目が覚める。
朝ごはん前にちょっと近隣を散歩

青い池
美瑛川の澄んだ水に、白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで、青色になる。
なので、白髭の滝より下は既に川が青い😳
ここも駐車場500円やけど、
早朝なので路上駐車させてもらった😅

望岳台
十勝岳連山を一望に見渡せる。
噴煙をあげる十勝岳山頂まで
3時間かかると登山者の方。
ヒグマが出る山を1人で登るとか
考えられん😱
道の駅に戻って
同じ福岡から来た人と朝食タイム
いろんな人に話聞くと
北海道1人でうろうろしよる人は
若い時からふらふら出かけてた
人ばっかりやね。
では、美瑛の丘を巡ろう!
セブンスターの木
昔、セブンスターというタバコがあって、観光用パッケージに
写真が採用された。
今の人はなんのこっちゃら?
やろうね🤭
旭川空港のエンドに来たら
ジャストタイミングでJALが
着陸😃
畑の畝っていうの?
美しくない?
新ジェットコースターの道
新って…🤭

赤羽の丘
少しだけ、ダートを走らんと
いけん。
5本の木がいい感じに並んで
いる。
木がポツンとあるのなんでやろ?
農作業の休憩場所かと
思ったり。
無名の丘でも美しい。

赤い屋根のある家
だいぶ色が劣化しとった💦
駐車場が狭くて車中泊には
不向き。
むしろスッキリ。

美瑛町国民保養センター
本来、町民の為の施設なので
お風呂300円と格安✌️
もちろん源泉掛け流し
めちゃ熱いけどね。
丁度、貸切になったので
水を大量投下😅
わかるかな?
滝の成分によって青に
変わっている。
もう一つのうんちくは
この滝は「潜流爆」という日本では珍しい種類の滝で、この大量の水は地面から湧き出している。
川ではなく、砂や砂礫の層と
溶岩の層の間から出ている。
これも十勝岳の火山活動が
作り上げた名瀑やね。
この滝の少し先にある、
286段の階段を登ると
十勝岳火山砂防情報センター
階段上がると、立派な駐車場があってガックリ😵
今尚、白煙をあげる十勝岳を
24時間監視している。

3Dやったかなぁ?
プロジェクターで十勝岳の四季、
防災への取り組みについて
解説している。

十勝岳大噴火は
私が生まれた頃の1962年。

お風呂入って、階段登りまで
したのでご褒美🤤
御当地コーラみたいな?
まぁ、微妙…
せっせと回ったけど、この辺は
見どころたくさん。
明日はどうしようか?
今から段取りします。
今日の走行距離
135km
では、また明日✋