こんにちは☀️


昨日は 正しく “北風と太陽“🍃🌞


的な お天気で どちらも パワーアップで


冬の 寒さを この身に 突き付けてくれました😣


お天気良いけど☀️  寒かったです((+_+))


本日は “鏡開き” ですね


大概 ぜんざい🍜で お餅を いただくのですが


今年は 朝食🌄🍚で 下げた 鏡餅を


いただきました🙇😋👇️



☝️ ☆鏡餅入りの お雑煮🍜
☆湯豆腐🍜 with 葛切り (ポン酢 & 明太子)
☆黒豆●入りの おしるこ🍜 (塩昆布)
☆なます
☆自家製 リンゴ🍎の コンポート& ヨーグルト
☆緑茶🍵

以上です😋🙇


☝️ 市販の 鏡餅の 中には 丸餅○が 入っていて 
オーブントースターで 焼きました


☝️ お正月に いただいた😋蒸し焼きの 北海道の ボタン海老🦐の  殻で 出汁を取って 冷凍保存しておいた物を 活用しました💡 
鰹節も 加えて 温めれば それだけで 美味しい 汁に なりました🍜 ほんの少しの 白だしを 加えました
具材には 同じく 冷凍保存している ナルト🍥や 生シイタケ🍄や 茹でホウレン草や 刻み柚子🍊 
そして 下仁田ネギ 切り三つ葉  鶏ハム 里芋 ゆで卵🥚


☝️ おかずには 湯豆腐と 葛切りを ポン酢と 北海道の 明太子で いただきました😋
葛切り 好きなんです💓私🤭


☝️ 明太子と ボタン海老は 届いて 直ぐに 小分けにして 冷凍保存したので まだしばらくは 贅沢三昧出来ます😁


☝️ おしるこは これまた 冷凍保存してある こし餡と 黒豆●で 作りました🍜


☝️ 黒豆●は 汁だくで 冷凍すると 乾燥しないので 温め直すと ふっくら します●
粉末状の さらし餡を 活用して こし餡を 作って 冷凍保存しておきました 


同量の 水で 煮ると おしるこ🍜に なります
そこに 黒豆●を 汁ごと 加えて これまたまた 冷凍保存してある 茹で栗🌰を 加えました


☝️ フレッシュさが 半減してしまった リンゴ🍎を 活用して 無糖の コンポートを 作りました
圧力鍋を 活用したので あっ❕と言う間(2分の加圧)に 出来上がります💡 リンゴ🍎と レーズンと 水🚰と レモン汁🍋と シナモンスティックと クローブだけです
甘酸っぱくて 爽やかな コンポートです🍎
シンプル・イズ・ベスト💡っす🤭

 さて ここからは お節料理の 黒豆●の レシピの ご紹介です🙌
ちなみに 優しい甘さで 柔らかいタイプの 黒豆●に なります


☝️黒豆(北海道産)250㌘、ラカント 100㌘、重曹 小さじ半分、醤油 小さじ2、塩 小さじ半分
錆び釘(色出し用)水🚰800~1000㏄


☝️ このラカントは 徳丸純子さんから いただいた シアトルの お土産📦️です
純子さんの ご愛用の品ですね🍋💎💦
汁も 飲み干す 黒豆●に 初めて🔰 活用させて いただきました🙌
通常 使用する てんさい糖と 同量での 試みでしたが 全く 変わらずで 美味しかったです●😆
その上 ゼロ0️⃣カロリーなのです😂
至れり尽くせりの  甘味料です🙌


☝️ 一晩 調味液に 浸けた 黒豆です
コチラを 圧力鍋で 15分 加圧しました


☝️ 不織布に 入れた 錆び釘を 取り出して 煮汁に 浸けたまま 一晩置くと 味が馴染んで 色艶も 濃くなります●


☝️ そして 出来上がったのが 元旦🎍の 黒豆●なのです✌️
更に 二度三度と 火入れをして 煮詰める毎に 濃厚な 黒豆●となります😉
この 進化の過程も 含めて そして 何よりも 生前の 母から 誉められた お料理なので 作り続けたい 一品です✨😊✌️😂

 あなたは どんな 鏡開きに しますか?

おしるこかな? ぜんざいかな?

お餅ピザ🍕とか お餅グラタンなども

ありますね💡


☝️ コチラは 仏前に お供えをした お雑煮です🍜

神様からの お裾分けの 鏡餅を

今年も ありがたく 美味しく いただくことが

出来ました🙇😋🙌

2023年が 健やかで 幸多き 年となりますように

無病息災を 願います🙏

あなたも

私も☺️

あ❕ さすがに 朝ごはん🌄🍚で 全てを

いただく事が 出来なかったので💦

おしるこは 帰ってから 温め直して

いただきます🍜😋✌️