今回は久しぶりにステップワゴンに装着したパーツです

それはQI対応 電動開閉スマホホルダーです

なぜか自分はスマホホルダーに興味があり、
今までに携帯電話ホルダーを含めて数十回はとっかえひっかえしています

そしてTポイントが貯まったので商品を購入しましたパソコン
イメージ 1

ネットでの購入の為、
平日に届き、
休みの日に取り付ける予定でした

開封してみてケーブルの長さが足りるかワクワクしながら確認しに車へ行きましたラブラブ

だいたいわかれば良かったのですが、
ケーブルの長さが足りるか足らないかギリギリのところだったので、
思いきって配線してみる事にしました

この時、
平日の仕事が終わってからなので夜10時過ぎ
翌日は雪予報の寒さ
お風呂から出た後なのでパジャマ
頭痛持ちのため少し頭痛



運転席側と助手席側から懐中電灯とスマホのライトを点け、
フロアカーペットをめくり、
オーディオ周辺のパネルと足元のカバーを外し、
配線通しでエアコンスイッチの裏を通しましたが、
ケーブルがほんの少し届かず断念しました

裏を通さずケーブルむき出しだったら届いたかもしれませんが、
どうせならケーブルは目立たないように配線したいですからね

なので付属していたより少し長いtype-Cケーブルと2口のシガーソケットも追加で購入しました

シガーソケットには、
純正コンソールではなく現在USBポートと2口ソケットのセンターコンソールボックスに交換しているので、
そちらもシガーソケットから電源を取っているため2口のソケットが必要でした
イメージ 2

イメージ 3


後日部品がすべて揃ったので装着しましたにひひ
イメージ 4
本体は長さ、角度、高さなど調整できる部分が多くて、
取り付けてからも位置を色々変えられ自由度が高そうですグッド!

電動の開閉音は思ってたより静かで良いですグッド!


良いところだけでなく、
悪い部分もあります

ガッチリしている分、
パーツが大きく太いので、
自分の取り付け位置では運転席からエアコンの表示が見え難くなってしまいました

それとACC以上じゃないと動かないので、
エンジンを切った後に取ろうとすると取れません

ちなみに自分はiPhone7なので、
Qiには対応していないため充電しませんし、
自分のスマホケースはナナコやスイカの残高が表示されるケースなのですが反応しない為、
置いても閉まりません

でも開閉の確認でサイドのボタンを押したら開閉した事を思いだし、
スマホをセットしてからサイドのボタンを押してみたら閉まりました

これで現状で使えると思ったのですが、
ケースにバンカーリングを付けているので、
厚みが増しきちんと挟めずすぐにホルダーからスマホが外れてしまいました

バンカーリングの良さを知ってしまったので外すのも嫌だし、
このスマホホルダーを無駄にもしたくないし、
スマホを新しくするわけにもいかないし、
もしかしたら無駄だったのか
と思っていたのですが、
良い方法がヒラメキましたひらめき電球

バンカーリングを垂直に立ててスマホホルダーの背面の上に乗せるように置いてから、
サイドのボタンを押すと挟めますグッド!
イメージ 5

底面に接地しているわけではないので、
宙に浮いてるようで完璧に掴んでいるとまではいきませんが、
通常の運転では落ちる事はないようですグッド!

でもこのようにセットするのは面倒なので、
次のスマホは対応できる機種とケースにしようと思います


結局、スマホホルダーだけでは済みませんでしたが、
満足いく仕上がりになりました