まだ更新が遅れてます🙇‍♀️


2/9(水)に、下久保ダムに行ってきました。


群馬県と埼玉県の県境にある、利根川支流の神流川を堰き止めて作られたダムで、できた湖は神流湖です。









まん延防止措置の時期だったので、ただダムの周りを歩いて湖を見てるだけで、癒されました。








お昼は、本庄市にある「cafe NINOKURA」さんへ。


本庄市の郷土料理のつみっこを食べられるお店を探して、行ってきました。


ここは、明治22年に建てられ酒問屋の蔵をリノベーションしたそうです。








夫は、キーマカレーを。


野菜もいっぱいで、おしゃれな感じのキーマカレーでした。








私は、豆ごぜんを。


小鉢がたくさんあって、楽しくいただきました。








単品でつみっこを。


つみっことはすいとんのようで、『かつて養蚕や機織りがさかんだった本庄。その仕事の合間に食べられた郷土料理で、小麦粉を桑の葉を「つみとる」ように、丸めてお汁に入れるため「つみっこ」と呼ばれます。各家庭やお店で独自のスタイルがありますが、元味噌醤油蔵のNINOKURAは味噌醤油味、地大豆を多く使った丸型のつみっこ』とお店のメニューに載ってました。








お昼を食べた後は、本庄総合公園の梅を見に行きました。













赤、白とたくさん咲いてました。

メジロもたくさんいましたけど、なかなかうまく撮れず、追いかけっこしてました。

でも、季節のお花を見ると和みます。







帰りに、「芋屋 TATA」さんへ。


さつまいも農家による、さつまいも専門店です。


焼き芋の他に、干し芋やお芋のスイーツがたくさんありました。








焼き芋をそのまま混ぜ込んで作った、焼き芋ソフトをいただきました。


ちょうど節分の時期だったからでしょうか、もなかの皮の鬼がのってました。








2月第1週の夕飯のおかずの1品より、


1/31(月) ミックスビーンズと鶏むね肉のサラダ、


2/1(火) 納豆丼、


2/2(水) 煮豚、


2/3(木) スーパーで買ってきた恵方巻き、


2/4(金) 水晶鶏となすのオイスーがけ、


2/5(土) ハッシュドポーク、


2/6(日) 節分の余った豆で 福豆ときのこの炊き込みご飯、でした。