4/28(水)に、長瀞の岩畳に自生している藤の花を見に行ってきました。








藤は藤棚になると思ってたんですけど、新緑の中で自然に育った藤を楽しんできました。

ヒメウツギも咲いてました。

岩畳だけでなく、自生している藤があちこちに咲いていました。







次に、寄居町にある金尾山のつつじを見に行きました。

別名つつじ山と呼ばれていて、山頂付近では山つつじが保護されていて、約1万株あるそうです。

入り口近くには、五葉つつじがあり、愛子様の御誕生を記念し植えられたそうです。







山頂にある見晴らし台からは、寄居町方面や長瀞町方面が見渡せました。





お昼は秩父の名物が楽しめる、雅紀屋さんへ。

私は雅紀屋さんオリジナルの、わらじかつまぶしを。

1杯目はそのままわらじかつ本来の味を、2杯目はとろろ汁をかけて、3杯目は梅肉と大葉を乗せ、だし汁でさっぱりと。

ボリュームありましたけど、いろいろな食べ方で楽しめました。








次は小鹿野町の丸神の滝へ。

遊歩道はありますけど、けっこうな登り坂なので、着いた時は滝の景観に癒されました。

冬の凍結した滝も見たいと思いましたけど、たぶん遊歩道も凍って歩けないと思いました。

それだけ山深い自然の中にある滝でした。







最後に皆野町にある、秩父華厳の滝を見てきました。

13mと小さい滝でしたけど、赤い岩肌と水面はエメラルドグリーン、とても神秘的でした。

名前は日光の華厳の滝に似ていることから、名付けられたそうです。







駐車場に戻る時に振り返ったら、目を大きく開いた不動明王がいました。







途中、歩いていて出会ったお花たち。

カンザン、ヤマブキ、シャガ、ツルニチニチソウ、ドイツアヤメ。







帰り道、天空のおやきという幟があって気になったので、買ってきました。

秩父地方で古くから栽培されている、しゃくし菜がたっぷり入っているおやきでした。

家の近くまできてから、マクドナルドに寄って、ワッフルコーン いちごミルキーのままの味を買いました。

期間限定発売につられてしまいました。







先週の夕飯のおかずの1品より、

4/26(月) 鶏むね肉の和風きのこソースかけ、

4/27(火) 圧力鍋でカレーライス、

4/28(水) 枝豆と鶏ひき肉の寄せ焼き、

4/29(木) そぼろきんぴら、

4/30(金) 青椒肉絲、

5/1(土) 根菜と鶏むね肉の生姜煮、

5/2(日) 肉サツマイモ、でした。