\ 料理で育む、生きる力 /

子どもの可能性は無限大!

この先の未来を歩んでいく『行動力』

その子だけの『魅力』を見つけてぐんぐん伸ばし

ママの余裕マインドも手に入る♡

 

 

 

 

こんにちは!

 

子ども料理教室

シェフ☆きっず 恵み野教室

講師のさおりです♬

 

 

 

 

 

「うちの子、協調性がなくて困ってます」
 
「児童館でおもちゃの取り合いばかり😨」
 

 

 


とにかく

人に迷惑をかけないで

仲良くして・・・!!

 

 

 

 

 


公共の場所では

 

特にそう思いますよね😂
 

 

 

 

子どもの行動が目立ってしまって

 

みんなの視線が痛い・・・



 
 
子どもの個性も大切だけど

 

社会で生きていくためには


協調性も身につけてほしいな
 

 


 
そう思ったことはありませんか?
 
 

 


 
幼稚園に入ったら


保育園に入ったら

 


集団生活をすることで

 

 

相手を思いやる心

 

コミュニケーション能力

 

協調性を

 

 

その子のタイミングで


少しずつ身についていきますよね😊
 
 
 

 

 

 


でも実は・・・

 

 

 

協調性を身につける前に

 

あることを優先すべきなんです😲
 
 
 

 
それはね
 
 

その子の
 
✴個性を伸ばしてあげること✴
 
 
 
 
 
いやいや、個性?!
 

それは大事だとは思うけど・・・

 

 


集団生活で

 

みんなと同じじゃないと


子どもも、ママも、周りも困るよね?
 

 


 
と思いがちですよね😢
 


 
 でもね


協調性をしっかり身につけてから


個性を出すのって、難しいのです。
 
 

 

 

 


みんなと同じようにすることを

 

たくさん経験して慣れっこになってから

「その子らしさ」を

 

出せるでしょうか?

 

 

 

 

 

子どもが今後成長して

 

様々な場面で求められることになる

 

「自分らしさ」ですが

 

 

 

 

 

周りに合わせることに注力しすぎて

 

自分の意見をはっきり言うのは悪いこと…

 

と思ってしまったり、

 

 

 

 

 

「自分らしさ」は必要だと思うけど

 

自分自身の「らしさ」がわからない

 

 

 

 

といって

 

将来悩んでしまうかもしれません😢






 
 

その子らしさを大切にして

 

個性を伸ばしてあげると?

 


 
 
自分はありのままでいい!

 

自己肯定感が高くなる✨

 

 

 

そして、

 

人それぞれ個性が

あることに気付ける

 

だからこそ

 

人の個性も

認められるようになる

 

 

これが

協調性の始まりだと思います😊

 

 

 

まずは

 

目の前の子どもの心を満たそう

 

 

 

自分の心が満たされないまま


相手を思いやると

 

どんどん自分がすり減ってしまいます💦

 

 

 

 


 

料理教室の講師なのに

 

料理と関係ないのでは?!

 

と思われる方もいらっしゃると思います😂(笑)

 

 

 

ですが、

 

料理レッスンで

 

私はよーく子どもたちを見ています👀

 

 

グループレッスンなので

 

協力することももちろん大事✊

 

 

その前に、

 

参加してくれた

 

お子さん一人ひとりを

よーく見る✨

 

 

親でもない

 

保育園 幼稚園 学校の先生でもない

 

第三の居場所の大人として

 

 

 

その子らしさに気付いて

大切にしたい😊

 

 

 

そして、レッスン後の写真をお送りするときに

 

お子さんがキラリと輝く瞬間を

 

ママに伝えたい!📢💖


そう思ってレッスンしています✨
 

 

 

料理で個性も協調性も

 

バランスよく伸ばしていこう🌸


 

 




ただ料理が上手になるだけじゃない

 

シェフ☆きっずの料理教室って??

 

質問もお気軽にお声がけください✨

 

公式LINEでの1対1のご連絡が安心です♪

 

 

 

 

 

実際のレッスンの様子は

 

Instagramで紹介しています✨

 

 

 

 

 

 

 

次回の投稿も

 

楽しみにしていてくださいね🍳✨