\ 料理で育む、生きる力 /

子どもの可能性は無限大!

この先の未来を歩んでいく『行動力』

その子だけの『魅力』を見つけてぐんぐん伸ばし

ママの余裕マインドも手に入る♡

 

 

 

 

こんにちは!

 

子ども料理教室

シェフ☆きっず 恵み野教室

講師のさおりです♬

 

 

 

 

 

みなさんは子どもは将来

どんな子に育ってほしいですか? 





わたしは

 

周りの意見に耳を傾けながら

 

自分で気づいて決めて行動する人に

 

なってほしい!

と思っています✨

 

 

 


自分が好きなこと、

夢中になれることはこれだ!

これがやりたい!

わたしはこう思う!

そんな風に自分の意見を

伝えられるように

なってもらいたい✨










でも、

いつも人の意見を気にしている

 

大人の顔色をうかがっている・・・

 

そんな状態のときに

 

 

 



いきなり

自分で考えて決めて!!

○○くんは、どう思ってるの??

って言われて、

考えて決めて相手に伝えることが

 

できるでしょうか??





考えられる選択肢の中から

 

自分で考えて決めて行動する。

 



相手に伝わるように話すのも

練習を重ねるとうまくなると思っています✨







実は、私たちは

 

毎日の生活の中で

たくさんの取捨選択をし、

 

決断をしているのです💡






子ども達はというと・・・?


集団行動の中では、

 

自分で決めて行動する

 

というよりも

 

全体を見て、周りに合わせて行動する

 

よく言えば、協調性は育っている感じが

 

しますよね。

 

 

 

大人の決定事項に

 

合わせて行動することが主で

 

「自分で決める力」を

 

上達させる機会が

 

少なくなっているのかもしれません。

 

 

 

 


子どもは自分で決められない?

 

すべて大人が選択してあげるべき??

 



決してそんなことはないと

 

私は思います😊

 



日常の中で

子どもが「選択して決める」機会を増やすことで

 

自分で気づいて決めて行動する✨

子どもが選択できる環境を

 

整えてあげることがおすすめです!

 




選択する=自分で決めるのは

 

なんでもいいんです。(笑)

 

本当に簡単なことでいいんです!

 




例えば、

今日着る服はどうする?

 

何時まで遊ぶ?

 

どのスプーンを使う?

 

はじめは2択からでも

いいんですよ✨

 

夜ごはんはお魚とお肉どっちがいい?

 

どっちの靴下にする?





その時に



どうしてそれを選んだの?

 

かわいいから?

 




こんな感じで

「なぜ選んだのか?」

 

を深堀りしてみてください✨



子どもが自分で決めたことに対して

自分で決めたから、頑張る!

 

最後まで、やり抜く!

 

やっぱり違う、と感じたらやめる!!

まずは選択する力を育んでいきたいですね😊






 

シェフ☆きっず恵み野教室では

レッスン中にたくさん考え、

子どもたちで選択し

話し合いをしてもらいます🌼


この作業やりたい人ー?

盛り付けはどうする??


グループレッスンなので、


意見が分かれたから

みんなで話し合って決めることも!





私は子どもたちの選択の

 

サポートをしながら



考える楽しみ、決めるワクワク

協力して解決する喜びを

自然に感じてもらえるレッスンにしようと

思っています😊



お料理をきっかけに

 

楽しみながら

いろんな経験や、学びを

広げていきましょう✨



 

 

シェフ☆きっずの料理教室って??

 

質問もお気軽にお声がけください✨

 

公式LINEでの1対1のご連絡が安心です♪

 

 

 

 

 

実際のレッスンの様子は

 

Instagramで紹介しています✨

 

 

 

 

 

 

 

次回の投稿も

 

楽しみにしていてくださいね🍳✨