ご覧頂きありがとうございます🍀


    

​40代後半の主婦ひよこ。のんびり気ままに書き始めたブログのはずが、夫の休職、息子の不登校(中3→通信制高校1年)、そして元気だった娘(小6)までもが不登校に💦次々に訪れるトラブルに悩みジタバタしながらも、前向きに一歩一歩ゆっくり歩く。いつか笑って話せる日を夢に。そんな主婦の、ひとりごとですニコニコ


最近の子ども達。


通信制高校(通う系週5日コース)1年の息子

→朝イチからではないが週3、4ぐらいで登校。

たまっているレポート作成を頑張っている様子。

学校のサポーター活動で、中等部の子達に懐かれる 爆笑


小6の娘

→半年間の不登校から少しずつ学校復帰。

こちらも週3、4のペースで出れそうな授業だけ受ける。

クラスにも馴染んできたようで、学校の様子を楽しそうに話してくれる。


こんな感じで、それぞれマイペースに過ごしています。


半年前、息子に続き娘までもが不登校になり、平日2人共家にいたことを考えると、今の状況は奇跡に近いのに…!


子どもが動き始めたら始めたで、封印していたはずの親のエゴが、再び目覚めようとしてしまいます滝汗


息子には、「レポート進んでる?」なんてほっときゃいいのに余計なひと言を発し💦

娘には、(私の送迎が行ったり来たりになりちょいと面倒なのもあって😅)「この授業も出てみたら?」と、誘導しちゃったり、「休んだら友達も寂しがるんじゃない?」なんてほんとにいらぬ心配をしたり💦💦


娘に、「まだ無理したらダメでしょプンプンまずは、自分優先で考えないと!ママ、大変なのは申し訳ないけど、楽しようとしないでねプンプン

と怒られる始末悲しい


いや、ほんと、おっしゃる通りです。

娘、自分をちゃんと客観的に見れてすごいよ…悲しい


頑張り過ぎて、自分より人を優先し過ぎて疲れちゃったんだもんね。

子ども達に任せると決めたはずなのに、少し軌道に乗り始めると、『もっと、もっと…』とつい期待してしまう。

とは言っても、全く放置もできないし。


親として、ここの匙加減が本当に難しい。

子ども達の意思を尊重し、信じて任せるというのをベースに、そこに親のできる範囲でのサポートや、少しの後押しを加えていくっていうのが理想かな。 



子ども達が不登校になり、私は今までの価値観がガラッと変わりました。

親子関係、夫婦関係、学校との関わり方、いろんな気付きや学びがあります。

不登校を経験して良かったとはやっぱり言えないけど、その中で変化したこと、気付いたことは山程あり、それが子ども達にも私にも、より良い方へ進むために必要なことだったのかな、と思います。


まだまだ『修行中』の身であると感じつつ魂が抜ける

毎日の子ども達との『雑談』を大切に、焦らず、目の前にある喜びや幸せを感じていきたいです。