地震から1週間は、特に祖母や親戚の安否が明らかになるまでは
あんまり記憶がない。テレビ、PC、ケータイで、秒単位で情報を
集めていた。わかったことは発信してた。
ずっと頭痛が治まらなかった。
テレビの映像が怖くて。でも見ないわけにはいかなくて。
数日は、テレビをつけたままリビングの床でいつのまにか寝た。
私はまずは一日2食を作ることで、自分と家族を守らなくては。
何故か、ご飯を作っているときは、ほんの少しだけ気が休まった。
明日を生きていくために食べるのだからか。
でも、祈りに近かった。おばあちゃんに食べさせたい、とか
おばあちゃんも好きなメニューだ、とか、そんなこと思ったり。
お米は石巻のおばあちゃんのヘルパーさんが送ってくれた
宮城のお米だな、なんて考えて、涙が出たり。
でもちゃんと一食作ってきちっと食べると、
なんか本当に言葉に出来ないんだけど、生かされている感じがした。
●11日(金)夜、確かカップラーメン。
●13日(日) 記憶なし。
●14日(月) 仕事で打ち合わせがあって都内に。
なんだか朦朧とした状態だったけれど、すごく一生懸命仕事をできた。
しっかり打ち合わせをして、しっかり仕事の事を考えた。
帰り道、自転車こぎながら色々考えて涙が止まらない。
祈ってるし、信じてる。
きっと大丈夫、おばあちゃんが私たちに会わずに
いってしまうってことは絶対ないから。そう言い聞かす。
夜中に妹からメール。母親が石巻に発ったと。
●15日(火)昼 母から祖母の無事を知らせる連絡。
ライフラインは何もないため、メール以降の連絡は途絶えた。
でもそのメールに写真が添付。
電気のない家で、ろうそくを使い、ご飯を食べたらしい。
暗闇に浮かぶ祖母の笑顔。家族全員に転送。
涙がとまらない。
●16日(水) 仕事を一生懸命頑張った。
パルシステムは、ほとんどのものが欠品。
スーパーにもモノが何もない。計画停電の情報が錯綜。
まだまだ色々緊急事態のまま。
●17日(木)地震前に買ったハンバーグ用のバンズ。
賞味期限ぎりぎりだったので、ハンバーガーを2種類作った。
こんな時に似合わない陽気な見た目。
なんだか、ハンバーガーに申し訳ないきがした。
でもやっぱり丁寧に作ってかみしめながら食べた。
バーベキューソースverと、レモンマヨネーズソースver
レモンマヨネーズソースの方は生ハムもin。どちらもアボカドも。
●18日(金) あの日から1週間。本当に本当に長かった。黙とう。
●19日(土) ハンバーガーのパテのあまりのひき肉に、
豆腐を加えて豆腐ハンバーグを中心に和食。
そうそう、相方君が大好きなポテトサラダを大量に作った。
こういう不安な時に、家族が大好きなものを作ると、
ちょっと明るい気分になるんだって思った。
●20日(日) 家で事務作業。会計関係の仕事。むずかしい(ーー;
●21日(月) ミニさるきち(妹)が泊りに来た日。
かなり前に買っていた「グリーンカレー鍋」を食べた。
美味しかったけれど、これならグリーンカレーを食べたい(笑)
●22日(火) 簡単な夕食。白菜と豚肉のミルフィーユ蒸し。
茄子の味噌炒め。
●23日(水) 食べすぎかな^^; 鮭のルクエ蒸しとから揚げ。
から揚げの半分は、素揚げした野菜と一緒にみぞれ煮に。
これはかなりおいしい!
私の今までのブログ通り、作って食べたものを載せてみました。
今まで当たり前のように作ってたごはんだけど、
ちょっとこの1週間は考えさせられた。感謝しながら作って
感謝しながら食べられた。