あると便利なおすすめ缶詰は?

鯖缶!

…一時期は鯖缶と野菜だけの生活を送っていたのですが、ひと月持たなかったので、これを機会にまたちょっとだけトライしてみるのもいいかな?と思った私です。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
イベントバナー

 

さて、

 

今日趣味にしようとしているゲーム動画作りがひと段落しまして、次に何をやろうかな?と思った時「プリンセスメーカー」を思い出したんです。

 

神様から預かった少女を成人まで育てる、育成シミュレーションゲームだったと思うのですが、たしか学生時代に1にものすごくはまった記憶があり、プログラミング(当時はcobolとbasic…だったかな?)の勉強をしながら遊んでいた気がします。

 

で、ちょっと調べて見たら

 

 

プリンセスメーカー2 リジェネレーション Switch版

今年の7月にいろいろな部分を加えた「2」が販売されるという事で驚いています。

 

【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル

 

初代は「PC-9801版」なんですよ!

 

今みたいにゲーミングPCなんてものはないですし、ゲームと言ったら国産型ゲーム機でやるのが当たり前と思われていた時代に発売されていたPCゲームが、まさかこの時代にゲーム機&PCで出来てしまうとは想像もしていませんでした。

 

記憶がごちゃごちゃになっているので、間違った事を書いているかもしれませんが、当時パソコンの授業がある学校に行っていたので、家にも必要だと親にお願いした所…なんと「ワープロ」を買ってしまい大きな出費をさせてしまいました。

 

まぁ、のちにワープロはワープロとして使い、妹も使いこなし兄妹ともに級持ちになったのはいいものの、私も妹も全く関係ない分野に就職する事になりましたので、親の苦労や思いは必ずしも子には届かないもんだ…と、子が就職した今思います。

 

すっぽん小町

 

そんな状態なので、別に

プリンセスメーカー2 リジェネレーション Switch版

子が息子でも全く構わないのですが、親の立場になった今、育成シミュレーションをしたらどういう気持ちになるのかな?なんて、ちょっと試してみたい気もするので、こういうゲームも視野に入れてもいいのかな?と思う今日この頃の私。

 

そして、ふと思うのが…

こども未来戦略が「妊娠」から始まっている事。

 

そもそも収入が少なくて、自分で手一杯になっている若者が、真剣に子供の事を考えたら「無理」という。

 

子供を持たなくても自分の好きな事にお金を使ったほうがずっとまし。

 

なんなら結婚もしなくていいし、異性とのお付き合いも面倒…なんて、どんどん子供とは反対の方向に若い人の目が行っているのに、なんでスタートが「妊娠」なのか?私にはよくわかりません。

 

うん、こども家庭庁いらないね。

と素で思う私でした。

 

 

 

イベントバナー

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【youtube】

「適応障害とお付き合い」「メルカリに対しての意見」についてだらだら。

 

【SUZURI】

水彩画の様な騎士の絵と、心が温かくなるようなものを作っている最中です。

グッツが形になって見えるのは楽しいのですが、センスが問われますね…本当に難しくもやりがいを感じています。

 

【物書き】

そして、こちら。

こちらで気持ちを整理して動画に活かしているので、これから始めないと何もできない罠。思いを整理して表に出す良い練習になっています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

これからもどうぞよろしくお願いします。