ブログを始めてよかったこと教えて!
一時、せどり関係のブログをやっていましたが、せどりが出来なくなったことを恥じてブログから離れ、それでもその経験からお節介がしたくなり別名で再開。

その中で、多くの方と接する機会があり、助けられたことは数えきれないくらいあります。

 

助けられた恩は次の方へ渡す…と言う言葉がありますが、少しでもそれが出来ればと思っています。その機会をくれたアメブロさん。いつもありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
graniph(グラニフ)公式オンラインショップ

 

さて今回気になった事柄なんですが、

 

メルカリで匿名配送ご希望の方がいるのですが、
普通郵便で使う茶封筒を使用可能な発送方法はあるのでしょうか?

また、送料についても教えていただけますと幸いです。

 (商品はラバークリップというもので普通郵便だと120円くらいで送れるものだと思います。)

と言いますか、もはや茶封筒しか使っていない私が言ってみます。

 

https://pj.mercari.com/mercari-spot/mercari_school_list.pdf

↑発送方法早わかり表 をご覧いただきたいのですが、

この早わかり表の「青い部分」は、専用の入れ物を購入しなければ絶対に送れないというものはありません。

 

ゆうパケットポストの「専用箱」と書いてあるのは、「専用箱がある」と言うだけで、一般的な茶封筒を使って、専用の発送シールを使えば送れます。

 

さすがに大型のものや、複数しなものを入れ、茶封筒に入りきれないものに対しては、箱を用意したり、梱包材を二重に巻いてクラフト紙で包んで発送という事をすることもありますが、

 

A4版までの大きさで、重さ2kg厚みが3cm以内でしたら、匿名配送でしたら、ゆうパケットポスト。


商品を梱包材で梱包し、茶封筒に入れ、ゆうパケットポスト専用の宛名シールを貼って、バーコードを読み込んでからポストに入れればいいんです。

 

wicot スカルプ&ヘアシャンプー、トリートメント

 

郵便局社員時代、多くのお客様を見てきましたが、

・箱だから小包じゃないと駄目

・封筒だから小包で送る事は出来ない

など、入れ物によって発送方法が限定されてしまうと思い込んでいる方が多いように思いました。

 

でもそれは間違いで、まずは「送る方法」を考えるべきなんですよね。

①送る方法を考えて

②内容が壊れない包装をして出す。

これでいいんです。

 

外側が茶封筒でも、内容を梱包材でしっかり巻いていればそうそう壊れる事はありません。逆に外側が箱でも内容が梱包も固定もされない状態では、運送中に動き回ってしまい、商品を傷つけてしまう可能性が高いです。

 

それを意識してもらえれば、意外と発送方法で悩むということはないのかな?と思うのですが、皆様は如何お考えでしょうか?

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


フリマ・フリマアプリランキング
フリマ・フリマアプリランキング
 

にほんブログ村 小遣いブログ メルカリへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小遣いブログ フリマ・フリマアプリへ
にほんブログ村

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今やっている事。

 

【youtube】

「適応障害とお付き合い」「メルカリに対しての意見」についてだらだら。

 

元職場の「郵便局」に対する改善案と愚痴が中心の内容です。

 

【物書き】

 

そして、こちら。

こちらで気持ちを整理して動画に活かしているので、これから始めないと何もできない罠。思いを整理して表に出す良い練習になっています。

 

本当はカクヨムとかアルファポリスで小説も書きたいけど、まだその体力がないので、当分はこれらを楽しくやっていきたいと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆