Bluestacks (4.160.10.1119) にて ZEPETOワールド を
より快適に楽しむためのキーマッピング設定をメモメモ。
1.上位ゲームコントロールをひらく。
Zepetoワールド(どこでもOK)へ移動し、上位ゲームコントロール(キーボードのマーク)を押す。
2.キーマッピング設定を行う。
2-0. おさるぼんの設定例
4種類のマッピングを設定。
- タップスポット
- 十字キー
- ズーム
- フリー視点移動
以下、それぞれの設定方法と内容。
2-1.タップスポット
動作:
設定した文字キーを押すと、配置した場所をクリックしたのと同じ動きをする。
設定方法:
上位ゲームコントロールから [タップスポット] を押すと画面上に部品が出てくるので
部品をクリックしたい場所へ配置し、好きな文字キーを設定する。
マイ割り当て例:
(1) 文字キー[c] を押す → メッセージ履歴欄を表示する
(2) 文字キー[x] を押す → メッセージ履歴欄を非表示にする
(3) 文字キー[z] を押す → メッセージ入力欄にフォーカスがあたる
(→ 続けてそのままメッセージ入力できるので楽)
(4) 文字キー[j] を押す → ジャンプする
2-2.十字キー
動作:
設定した4種類のキーを押すと、それぞれアバターが前後左右へ移動する。
設定方法:
上位ゲームコントロールから [十字キー] を押すと画面上に部品が出てくるので
部品を好きな場所へ配置し、好きな文字キーを設定する。
マイ割り当て例:
画面上のコントローラへ重ねるように配置。
(文字キーはデフォルトの[w],[a],[s],[d]のままにしてある)
2-3.ズーム
動作:
設定した2種類のキーを押すと、それぞれズームイン/ズームアウトする。
設定方法:
上位ゲームコントロールから [ズーム] を押すと画面上に部品が出てくるので
好きな文字キーを設定する。
(部品の配置場所はどこでもOK、部品の大きさも適当でOK)
マイ割り当て例:
[↑PgUp] キー、[↓PgDn] キー をそれぞれ設定。
(デフォルトは [;]キー、[-]キー になっている)
2-4.フリー視点移動
動作:
設定したキーを押すと、視点移動する。
設定方法:
上位ゲームコントロールから [フリー視点移動] を押すと画面上に部品が出てくる。
(部品の配置場所はどこでもOK、部品の大きさも適当でOK)
部品下部の[キーボード]→[マウス]へ切り替えると部品の形状が変わる。
好きな文字キーを設定する。
マイ割り当て例:
(文字キーはデフォルトの[v]のままにしてある)
これによって、[v]キーを押した状態でマウスを動かすと視点移動ができるようになる。
マウスの 左クリック/右クリック や スクロールホイール を気にせず
マウスの動きだけ で視点移動がスムーズにできるので操作しやすい(わたしの場合)。
3.キーマッピング設定を保存。
2.で設定した内容を保存し、上位ゲームコントロールを閉じる(右上×ボタン)。
4.その他
配置した部品の濃さは [オーバレイ表示 オン/オフ](目玉のマーク)を押して調整可能。
以上