人間、生きていればミスをする。

 

注意を受けるだろう。叱られることもあるだろう。

 

その時に、反省することは大事だが、

 

強く自分を責めすぎてしまう人もいる。

 

逆に、周りの人や環境のせいにする人もいる。

 

どちらも間違いだ。

 

自分も他人も、環境も責める必要はどこにもない。

 

失敗をした。叱られた。誰かに否定された(ような気がする)

 

それはただ、自分が今まで見えなかったものが見えるようになったのだ。

 

そのことに少し混乱するから、まるで何かが悪かったかのように錯覚してしまうだけ。

 

今まで自分が気付いていなかったことに気付けた。

他人はそう考えているのだと気付いた。

 

全ては新しい気づきなのだ。

 

今まで見えなかったものが見えるようになると、大なり小なり混乱するものだ。

 

その時の心の混乱を落ち着けるための方法が、「原因」を探すこと。

 

そして、手軽に「原因」を特定する手段が「何か悪者がいる」とすること。

 

その悪者が、自分なのか他人なのか、それとも時代や社会なのかは人それぞれだ。

 

確かに何かを悪いとすることで、とりあえず混乱は収まり、安定することはできる。

 

だが、それを何回も続けると積もり積もって自信の喪失や、他人や社会への憎悪になる。

 

だから、何かミスをしたときに有効なのは、

 

「今まで自分に無かったものに気付けた感謝」なのだ。

 

これは積もったところで何の害もない。

 

まずは「感謝」から入り、それからどうしたいかを考えればいい。

 

自分がもっと勉強する。

他人との接し方を改める。

システムの改善をする。

 

何かに気付くということは、まさに「有り難い」、なかなか得難いものなのだ。

 

嬉しいことがあったときだけが、感謝するべき時なのではない。

 

ミスとは、得難いものに気付かせてくれるものである。