人生を生きやすくするコツは、

 

「解釈」を広げること、増やすことだ。

 

解釈が狭いか、少ないとすぐ詰みやすい。

 

何か失敗をした時、

 

これで終わりだ。

もう自分はダメだ。

きっと嫌われた、失望されたに違いない。

 

と、勝手に頭の中で同じ場所をグルグルしてしまったりすることは、結構多くの人にあるのではないだろうか。

 

しかし、そこで失敗に対して別の解釈をすることで、そのグルグルから抜け出せる可能性は高い。

 

で、肝心なのはどうすればその解釈の幅を広げられるのか。

 

方法はいくつもあると思うが、

 

ここでは「物語」というものを挙げてみたい。

 

物語とは、様々なキャラが様々な場面で行動を起こして話を紡いでいく。

 

それぞれのキャラクターには個性があり、好き嫌いや信条、信念などを持ち、

 

理屈で動く場合もあれば、感情で動く場合もある。

 

物語の中に全く同じキャラクターなど存在しない。

 

それはつまり、キャラの数だけ持っている解釈が違うということだ。

 

例えば、世界の破滅を願う魔王であれば、破壊された街を見ると、さぞ嬉しいだろう。

 

だが、魔王の宿願を阻止する勇者はその光景を見て悲しむだろう。

 

同じ風景でも、それぞれのキャラが持つ感情が変わるのは、持っている価値観、世界を見る解釈が違うからだ。

 

物語の創作とは、想像力を鍛え、解釈の幅広さ、奥深さを知るよい訓練だと思う。

 

だが、いきなりゼロから物語を創作するのはハードルが高い。

 

ならば、今既にある物語を利用すればいい。

 

今ある物語で、解釈を増やせる箇所を見つければいい。

 

例えば、桃太郎だ。

桃太郎は鬼退治に旅立つが、桃太郎の心情はおとぎ話の中ではほぼ出てこない。

 

一度も見たことの無い、話に聞くだけの鬼に対してどんな感情を持っていたのか、

 

一緒に鬼退治に行く仲間が、犬猿雉だけで何も思わなかったのか。

 

そもそも、なぜその3匹だけと旅をしたのか。

 

想像できる箇所はいくらでもある。

想像を広げると新しい場面も思い浮かんでくる。

旅の途中で、鬼に襲われた村を通ったかもしれない。

もしかしたら、鬼側についている人間もいるかもしれない。

 

そんな時、桃太郎は何を思うのか。

 

想像を広げることは、物語の解釈を広める。

 

それを自分の普段の生き方にも応用するわけだ。

 

自分の人生の解釈は案外、思った以上に広かったりする。