以前どこかのメーカーのハンドルに交換しましたが、またまた交換しました。

なぜハンドルをまたまた交換しようと思ったのかというと…

 

 
はい、これです。やってしまいました😭
ちょっと前側に傾斜したところにサイドスタンドで停車させて5秒後にガシャーンと…💦
多分サイドスタンドもしっかり出していなかったんだと思います。
ギリギリクリアランスのハンドルが見事にめり込んでしまったえーん
 
そもそもハンドル交換したらフルロック出来なくなってしまった(正確には出来るけど手が挟まって運転中のフルロック不可)ので、もう交換しよーってな訳でしてニヤリ
(タンクは中古購入済みなのでまた後日に)

今回は22.2Φから28.6Φに変更するため、ハンドルはアクティブのローハンドルにジータの変換クランプを使用してます。

 

 
28.6Φは迫力あって良いですね~照れ
 

 
 
ついでにラバーマウントからリジットマウントに変更しました。
これは単純にクランプを固定している隙間にゴム製のリングから同じ大きさのワッシャーに変更しただけです。
 
クランプとトップブリッジの隙間にすこーし見える銀色のワッシャーが交換したものです。(純正はここがゴム製です)
トップブリッジの裏側もボルトを固定する隙間にゴムが入ってますのでここもワッシャーに交換済みです。
 
純正はゴムの効果でハンドルの端っこを叩くとビーンビーンって感じで振動をゴムで軽減させていますが、
リジットにするとドンドンって感じになりダイレクト感が増すのでハンドル操作にカッチリ感が出ます。
 
ダイレクトに操作できるほうが楽しいので振動は気にしません~口笛
結構振動でビリビリしますので、長距離運転される方や路面からの振動が嫌って方はやらないほうがいいですよんキョロキョロ