http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

最近、何度かマスタリングをやらせていただくことが
ありました。

3人のレコーディング/ミキシングエンジニアが
プラグインを使ってマスタリングをして
1番いい「上がり」のモノを採用、ということがキッカケでして。
ノーギャラです(笑)

最初は配信用の1曲を、2回やったんですが
先日、6曲入りのアルバムをやらせていただきました。


ミキシングエンジニアとして
腑に落ちないことがありまして。

自分がミックスさせてもらった曲が
その前に収録される曲の影響を受ける、という
ことです。

マスタリングの大きな仕事のひとつに
シングル、アルバム通して違和感なく聞けるように、ということが
あるのは重々わかっています。

が、しかし、、、です。

この時代、アルバム通して聞く方が
どれだけいるのでしょうか。

ダウンロードして、
聞くのはシャッフルで、じゃないでしょうか。
CD買ったとしても、パソコンに取り込んで
聞くのはシャッフルで、じゃないでしょうか。

ミックスのやり方も
10年前とは全然変わってきてます。

マスタリングも
変わっていい時期、なのではと
最近、思います。


ボクがマスタリングしたときは
前の曲を聞き返しませんでした。

その曲が1番「カッコ良い」音になるように、
プラグインのつまみを動かしただけでした。