以前少し書いた事がありますが、続きというか現在どうなったかの話です
前の
あ、凄え
①書いたのぴったり一年前だw
全く意識してなくて、貼り付けようとして見たらびっくり(笑)
そんな事は良いとして、本題
今のキーボード買って約一年経って、買う前から思ってた足りない所なんかをやはり強く感じたので自分で設計したキーボードが欲しいなという思いが強くなりw
キーの配置なんかはやってるんだけど、それを配線するのとかは知識が全く無いしはんだ付けが嫌い(というかやっても上手くいかないからなんだけど、それってダイソーのはんだごてだと弱くてすぐこて先が酸化するとからしい。 でも滅多に使わないし高いの買う気にもならないし…という。)
なので実現には遠い考えてる配列とかは後半で
当時のうちのキーボードはだいたいこんな
一年前にキー割当について書いてて、その時も悩んでたファンクションキー
F1 ヘルプを表示
F2 ファイルやフォルダの名前変更
F3 検索
F4 アドレスバーを表示
F5 更新
F6 全角ひらがな
F7 全角カタカナ
F8 半角カタカナ
F9 全角アルファベット
F10 半角アルファベット
F11 全画面表示
F12 名前を付けて保存
Office系でしか機能しないのもあるし、半分以上が普段使う事が無い
なので一番上の行いらないなと
F2 F4 F5 はマウスに割り当ててるのでキーボードには無くて良い(※自分の場合)
他で使うとすればF7 F8 F9 F10
前回、それはATOK(文字入力ソフト)の設定で一つに割り当てようかって書いてた通りF10に割り当てて手前の行、上の画像では「右(クリック)」と書いてる所にして、「右(クリック)」は右横の「Home」の所へ移動
右上の離れ小島四個
上が Home End
下が PgUp PgDn
なんだけど、Ctrl+矢印キーに割り振ってるので指伸ばさなくてやれる
でも押しながらとかよりもやっぱり1キーで押す方がやりやすい事があるのでそういう時用
PgUpってスペースと同じだからCtrl+スペースとかでやるのも合理的かなとも思ったんだけど、Ctrlとスペースが近くないので却下
PgUpとPgDnは前に使ってたThinkPadキーボードが「↑」の両側にあって使い易かった
それにCtrlを+でHome、Endにも出来たし
だから理想としては今のキーボードの「↑」の両側にPgUp、PgDnが欲しい
横幅増えた分右上を二個から三個に変更、その分左端を一個分削除。
Delete右の空間は今の所決まって無いので空けてるけどキーを置くかジョイスティックやポインティングデバイス、タッチパッドみたいなのを置きたいなと。
(緑色は何か勝手に着いて消せなかっただけで意味はありません)
横幅を減らす為にカーソルキーをその空間に食い込ませた物
それで手前に一行増えたのでマウス割当ボタンを追加(真ん中はスクロールのホイールなどにしたい)
もっと横幅を減らして左下のEscを下げた物
一つ前のだとかなりスペースが真ん中から離れてしまったのでDeleteを下げて一個右に移動
この隙間にジョイスティックかポインティングデバイス置きたいんだよなあ
それかこういうの
横幅は短く出来たけどやっぱ手前に一行増えるのは好ましくないし、横幅は諦めて一番したかった事をしてみようかなと思ったのが次
上下左右って本来こうあるべきではないのかと(笑)
これで使い易くなるだろうと、今のキーボードの右上が丁度四個固まってるので体を斜めにしてw押してみたら…横狭いw
ジョイパッドとかだとこの形状が良いけどキーボードだと横狭くて押しにくかったので即行却下w
なのでやっぱ最初のこれ
の空白部分にジョイスティックやポインティングデバイスなどを配置するのが自分的には一番かなあ
とはいえまだ考えてる事があって、普通のキーの方の上下の左右ズレって行によって違ってるのってどうなんだろうと
0.5ずつズレてるとかでも無く、Enterの出っ張りの分0.25ズレだったり
全部0.25ズレか0.5ズレにしたらどうだろう?
(ちょっと画像修正)
0.5ズレにしてみた
ズレ無しの格子配列とかは既に出回ってるけど、こういうのもあるんかな(どこかにはあるか)
この微妙なズレで打ちやすさがどう変わるかなんだけどどうなんだろ
まあ結局は慣れかな
だいたいこんな感じで良いとして、あと必要なのがLED
派手に光るのは邪魔くさいから不要なんだけど、キーキャップが透過型だし下光って欲しいんだよなあ
基板の設計でLEDも付けられる様にしないといけないけどただの配線もわかってないから実現出来そうに無い(笑)