・差別と偏見? |  想 

 想 

想う事は人それぞれ
良い事も悪い事も

今日この記事を見て考えた事

(あれっ、Yahoo!ニュースで今朝見た物なのに記事は2023.1.28じゃん。 ちょっと前の物だけど今日見た物なので書いてく)

 

最初に書いておくと俺はAVなんかは否定派

この人もする前はそうだった(否定的で軽蔑)って書いてるけど

他人がヤってるの見て何が楽しいのか理解出来ないし、見るならまだ女性だけの方が良い

人生で一度も一人でした事が無くこれからもするつもりは無い

一人で自己満するんじゃなく、相手と喜びたいから

 

本題へ

この人は夫の借金の返済の為に「昼に短時間で高収入の仕事」を探してAVに行き着いたと

「みんな作品作りに真剣で、普通の会社と変わらないという一面が見えた。銀行員と比べても立派な仕事、むしろ私の周りの銀行員は銀行のお金で飲んで遊んで浮気してのどうしようもない男ばかりでしたから」

これも差別と偏見じゃないの?

実際周りがそうだったとしても、それが「銀行員」全部必ずそうでは無いし、AVが否定的に見られるのが差別と偏見だって言ってるのと同じ事自分で言ってるけど

何だって悪い所ばかり見てそれ全体だと思う・言う事が差別と偏見なんじゃないの?

 

仕事に真剣だと「立派」という意味がわからないが、例えば最近よく話に出る闇バイトだって「仕事」

仕事を真剣にやれば立派理論使える?

それと同じ

真剣だろうが頑張ろうが問題は内容

 

てか「自分がそうなったらそれまで否定していた物を肯定する人」ってのが嫌い

実際そうで、心変わりしたんだとしてもちゃんと知らずに否定してた過去の自分が悪く、そういう人の意見とかは信用しない

ただ実態は変わっていないのに世間の見方などが変わった事やそれまでとは違うのが当たり前になった事で扱いが変わった事なら考え方が変わるのは認める

自分でも昔考え方というか思ってた事を変えたのが、携帯電話は持たないって思ってた事

といっても約30年前で一般にようやく携帯電話が使える様になった時代

機能は電話するだけだったり重くてデカいとかでちょっと普通には使える物じゃないと思ってたので、「携帯電話なんか絶対使わない!」って思ってた(笑)

でも急速に機能が向上し電話をかける以外にも便利になり、軽くて小さくなって持ち運べる様になった

これなら実用的だな、って事で携帯電話を使う様になりました

向こうの常識が変わったのでこちらの考え方も合わせて変えた

 

よくあるのがワルだった人が正義に目覚めて?元の仲間に説教とかするの見ると、マンガとかでもなんだかなあって

悪い人が減って良い?人が増えるのは喜ばしいんだけど、自分勝手過ぎだろと

心変わりする前は直前でも「正義? はあ? そんなもんクソくらえだ」みたいな感じだった様なのが自分が違う考え方になったからってまだその考えの人を批判するなと

調子良過ぎだしそんな事言える権利ねえんだよ(「お前らも止めろ!」ではなくちゃんと理由とかを伝えてちゃんと説得するのは良いと思うが)

 

意見を簡単に?変える人ってのは他の事でも簡単に意見を変えるんだよ

 

ではAVはどうか?

まずこの人は「短時間で高収入」の為にやり始めた

その業界の事を真剣に考えよくしようと思ってやり始めるとかならまだ良いと思うんですが、「否定的だったのに金の為」では応援や味方しようとは思えない

「金の為に沢山の人とヤる人」よりも「ヤる事が好きで金なんか貰わずに沢山の人とヤる人」では後者は良いと思う

趣味というか自分の好きな事をしてるだけだから(結婚してないとか恋人いないなどなら)

そこに金とか絡ませてくると純粋では無くなり汚くなる

だから前者は嫌

 

で、そんなに「立派な仕事」で周りのどうしようも無い銀行員とは違うAV業界の人と結婚してどうなったか

また離婚してんじゃん

そこまで言うからには「とても良い夫で今も夫婦ラブラブです。」とかなのかと思えばこれまでと変わらない

いや、それまでのはギャンブル狂いで育児もせず借金して離婚後は全く絡む事が無くなった人らと違って離婚後も関係が良好で子供にも会わせてるというから多少は違うか

でもずっと一緒にいる「結婚」を止める程の問題は起きてたって事だから根本は変わらない

結局はそういう人が働いてる職場だと自分から発信しているのに「差別と偏見」とか言っても何の説得力も無い

仮に、「自分に問題があって何度も離婚している。 AVは清く正しい世界。」とでも言うのならもしかしたらそうかもって思えるけど「いつも相手に問題があって私は頑張りましたがダメでした」って言ってるんだから同じじゃん

 

学校の先生や同級生の親にAVに出ていた事は隠さず明かしていて子供がいじめられる事が無いと

それは母親の問題とは別で子供が頑張ってたり凄く良い子だとかなんじゃ

世の中もっと何でも無い事、それどころか理由も無くいじめられる事だってあるし

たまたまか子供の努力でいじめられてはいないのは結果論で、もしそれが理由でいじめられてたら何て言ってたんだろう

今以上に「差別だ! 偏見だ!」って騒ぐだけか

子供に余計な荷物背負わせる必要無いのにな

本当はいじめられてる可能性もある

いじめられてる子って自分もそうだったけど、親にいじめられてるなんて言えないもん

さらにここの家の場合母親がこういう仕事してて、それを隠さずに言い「うちはいじめられていない」なんて言ってるもんだから余計に言いにくい

それに「いじめ」では無くても

「お前の母さんAV出てんだろ? じゃあ俺らともヤれるよな」

みたいな感じで言うバカもいると思う

言うだけならまだしも無理やりヤる可能性もある

中高生でバカな猿なら普通にやりそうな事

そんな事はいじめ以上に親にも回りにも言えない

ここの子供女の子は四人だって事だから無事だとは…

無いかもしれないけど、母親がそうだと公言しているならただのいじめよりもなる可能性は高い

それでもまだ公言して「自分は正しい」みたいな感じで言えるのだろうか

 

自分が他人に話す事が出来るってだけで中身や性質は何も変わっていない

「やってる子たちが変に引け目に感じて隠すのではなく、ポリシーを持って発信していくことが大事」

やってる子たちはポリシー持ってやってんの?

もちろん持ってる子もいるだろうけど自分だってやりたくて始めたわけじゃなく、「借金返済の為に否定的で軽蔑してた」けど仕方無く選んだ道だろ

「職種内容ではなくその人自身がどう生きてるか」

それはそうなんだけど、それはスタート地点に立ってる人達・職業の話であってマイナスからスタートする場合はまだそう言える位置では無い

その人がどんなにまともに今まで生きて来ても例えば闇バイトだったら闇バイト

職種の時点で決まる

それを「差別だ偏見だ」って言うかもだが、この話の中で具体的に「何がどう差別で何がどう偏見なのか」を書いていない

一つの例として、夫の借金や育児放棄などでの生活苦で離婚する事になった時

『旦那さんが子どもの世話をしててえらいじゃないですか。あなたはこんな仕事をしてるのに』

と言われたとあるが、それまでの話を知っててそれを言ってるならただそいつがバカなだけ

原因も理由も実情も何も理解しておらず、見たい所だけ見て言いたい事だけ言ってる

それは差別でも偏見でも無い

具体的にどう差別されているのか、どう偏見を持たれているのか、を書かない限り何もわからない

ボヤッとしてるだけ

 

「立派な仕事」と言い隠さずに話せるって事だけど、じゃあ誰とでもその「仕事」を仕事の時以外でもヤれるのかと

事務だとか調理だとか接客など色々な仕事があるが、仕事じゃなくても出来る

では知らない人や嫌な人誰とでも仕事じゃない時にヤれるのか?

普通はやれない

そこが違い

生きてる上で誰でもが当たり前に可能な事が普通「まともな仕事」

特殊技能、免許などが必要な物は別だけど、そういうのでも無ければ誰とでもその「仕事」が出来る

一般とは違う考え方で「自分は言えるから」では無く「誰でもが言える」様な事で無ければ一般とズレてるだけ

でもどうしても同じ様に扱って欲しいなら、一般の仕事と同じレベルの給料でやれ

特殊な仕事でその分普通の仕事とは比べられない額の収入を得てるのに、「特別扱いするな!」はおかしい

特別扱いの収入には特別扱いの見られ方という物も込みの金額

なので特別扱いされたくないというのであれば、特別扱いの待遇を止めるべきなのは当然

「良い所だけ変えたく無い!」は都合が良過ぎる

「多様な価値観」と書いてるが、それらは全て基本的に同レベルである場合において認められる事であり、そこから乖離している物の場合は対象にならない

当たり前の話

 

よく「差別」とか「偏見」って言ってる人って、自分達が一般から離れて行ったくせに一般が理解してくれないってわけわからん事を当然だと思い込んで言ってる

簡単に言えば、凄く激辛料理が好きな人が普通の辛さでは満足しきれず滅茶苦茶な辛さの物しか食べなくなって

「こんなに美味しいのに」