物事の上達などにマネは良いと思うけど、「自分の物」として人前に出すのがマネのままって恥ずかしく無いのかな。
俺だったら恥ずかしい。
あと間違った使い方をしてて、それを間違ってると少しも疑わずに堂々と使うのも恥ずかしい事なんだが。
例えば、
・プロレス
他の選手が作った技をマネして自分では何も新しい物を作ろうともしない。
なのに技の名前だけをその本来の名前では無く自分オリジナルに変えてたり、感謝なども無く自分の事しか考えて無い奴が多い。
同じ技なら開発者の付けた名前以外禁止ってルール作って欲しい、星みたいに(ちょっと違うけど)。
無駄に違う名前を持つ技の多い事。
自己顕示欲強いだけのマネ野郎の主張は通さないで欲しい。
あと最近多いのがポーズや決め台詞のマネ。
俺はポーズや決め台詞自体がアホだと思うんだけど、それも自分で考えもしないで他の選手が作ってウケてるからってただマネをするという低俗さ。
そしてマネにウケて応援する客のレベル。
・歌詞
「好き」「愛してる」
これはマネって感じじゃないけど、ありきたり過ぎだし使う程安く聞こえるし作詞者のボキャブラリーの無さが露呈されるから他の表現を使えと。
曲の中に1回とか、それをメインで使うんじゃなくアクセントに使うのなら良いと思うけど。
感情こもってなくただ読んでるだけなの聴くとマイナスでしか無い。
・ライブ
曲に合わせて(客も一緒に)タオルを振り回す。
どこかがやり始めたら他も「これは良い」って安易にマネしてどこでもやってる。
で、物販にタオルを置くw
せこい。
使い方などもただマネしただけで終わってて何の想像力も無いし改良しようともしていない。
「行くよっ!」
ってどこ行くねんとw
これも言う人多い。
しかもみんな同じ変な発音
「い、くよっ」
変だから。
・ヲタ芸
どこ行っても同じ事を、曲中何度も、違う曲になっても、する。
たまにそこオリジナルの物もあって工夫とかしてるなと思う事もあるが大半が同じ物。
それしか言えんのかい、と。
・イベント
「~甲子園」
大会みたいなのやろうとするとすぐ「~甲子園」と付ける安易さ。
ちゃんと甲子園でやるんだろうな?w
全然甲子園関係無いし、中には形式(トーナメント)さえも違うのに名前だけ使ってて運営の頭の中がさっぱりわからないのも多い。
・遊び?
「ロシアン~」
元々はロシアンルーレットから来た使い方だけど、複数の中から当たり(or外れ)を決める為の「ルーレット」を使わず、内容に無関係なただの国名を使用。
「ロシアン~」だと「ロシアの~」になるんだが、すぐ何にでも「ロシアン~」って使ってる奴らはバk…気にならないのか謎。
上の「~甲子園」よりはちゃんと内容は合ってるのでましとは思うが、ロシアの人が聞いたら「?」だろうな。
「ロシアンたこ焼き」とか…w
・言葉
「リニューアル」
これはTM NETWORKがTMNに改名した時に使われて、その後改名や改装する時に使われる様になった。
これは良いマネっつーか、言葉自体が定着した感じかな。
・ネタ
芸人のウケてるネタを素人がマネをする事はよくある。
だが所詮素人なのでタイミングや間はいまいち。
そしてちょっとでも使えそうと思ったら何度も何度もやる空気の読め無さ。
ウケた時は自分の力みたいに思うだろうし、ウケなかった時はネタが悪いと思いそうなのがそんなタイプ。
でもまあそこはウザイ素人あるあるだから仕方無いとは思うけど、芸人が芸人のネタをパクってやる事程醜い物は無い。
1回くらいはウケてる時期にやっても良いかもだが、何度も何度も使う奴のウザさ・せこさ。
代表的なのがFUJIWAR●の藤●。
自分では何も作れず、唯一出来たのが(たぶん自然に)「顔デカイからや」
ガヤで少しはウケて他の芸人のマネをする様になったけど、そもそもの自分のネタの方が疎か。
コントなどでも一度も俺は笑った事無いし、世間で認められてるのは相方の方(俺は相方も笑った事無いが)。
最近俺がTVほとんど見て無いから今どうなのか知らないけど、たぶん変わって無いんだろうなあ。
いくつかよく見かけるマネについて書きましたがどう思われますか?