みなさん、こんばんは。
こころとからだを癒す
茂原(もばら)の医師
永野 修です。
「格好いいな、素敵だな、
僕もあのようになりたいな」
先日、そんな感情を持った出来事を
思い出しながら、この憧れの気持ち
っていつのころから持つようになる
のだろうか、とふと思い浮かんだの
です。
振り返ってみると、その想いって本当
に小さいころから、あったように思い
ます。
僕の場合、幼稚園のころには、
「お父さんって○○ができて、格好い
いな」って思っていましたし、
「□□くんのように足が速くなりたい
な」とか「逆上がりができるようにな
りたいな」とか「縄跳びが上手くなり
たいな」とか、そんな運動ができる友
達に憧れたりしていました。
そして、そんな憧れの気持ちは、小学
生、中学生、高校生になっても、先生
に憧れたり、先輩に憧れたり、いつも
こころのどこかにありましたし、それ
ならば、大学生になったら、とか社会
人になったら、とか考えてみると、や
っぱり「格好いいな」とか「素敵だ
な」とか、「自分もあのようになりた
いな」とか、そんな想いを抱いてしま
う存在っていつもあったように思いま
す。
そして、僕が医学部生のころは、手術
室でキリっとした真剣な表情で、どこ
か近寄りがたいような空気感で執刀し
ている外科医に憧れましたし、医師に
なって働き出してからは、脳という人
間を人間たらしめている神聖な臓器の
腫瘍に正面から立ち向かって手術をし
ている脳神経外科医の○○先生に憧れ
を持ったりしていました。
そう考えると、憧れる気持ちって僕ら
の原動力になっているのかもしれませ
んね。なぜなら、その姿になろうとし
て頑張ったりしてしまいますから。
そして、冒頭の言葉
「格好いいな、素敵だな、
僕もあのようになりたいな」
という想いは、何年も色あせることな
く、その時の景色や感情や体の感覚ま
でも含めて自分の記憶に留まることも
あるんだなと思うのです。
それは、2018年の11月のことです。
僕は勤務先から車で1時間ほどの場所で
行われていた緩和医療の研究会に仕事
を早めに切り上げて参加していました。
そのころの僕は緩和医療にますます
興味を持つようになり、自分が参加
できる緩和と名のつく研究会や勉強会
に片っ端から参加していたように思い
ます(きっかけは自分のところに放射線
治療(ガンマナイフ治療)を受けに来た
患者さんで、緩和医療で痛みの治療を
受けているにもかかわらず、背中や腰
が痛くて、5分も仰向けに寝ていられな
い患者さんがいたからですね。2泊3日
の入院期間で、30分程度の治療時間で
あったので、何とか痛みを我慢して
もらいながら、途中で休憩しながら、
治療を完遂したように覚えています。
こうなったら、自分が緩和医療を
学んで、そういった患者さんがいた
場合は、少しでも痛みを軽くして、
苦痛なく放射線治療を受けてもらい
たいと思うようになったからですね)
さて、その研究会で
「格好いいな、素敵だな、
僕もあのようになりたいな」
となったのです。今思い返しても
その時の情景が蘇ってきます。
僕よりも少し若い男性の先生で、ご自
分で診療所を経営し、在宅緩和医療を
看護師、理学療法士などの多職種とチ
ームを組んで提供している。「私は○
○だと思います。」「そのときは、△
△なのではないですか。」年長の緩和
医療を専門にされている先生とのディ
スカッションでは、ご自身の信念がし
っかりとされているのが、その発言か
ら伝わってくる。そして、ご自身のチ
ーム医療に誇りを持っていられること
も感じられる。
その当時、2年半前の僕は、その先生と
自分との違いから、とても遠い存在に
感じてしまい、お話してみたい気持ち
もあったものの、そのギャップに気後
れするところがあって、その行動まで
には踏み切れなかったのを覚えていま
す。
そして、そこから2年半を過ごしてきて
自分はどのように変化したのだろうか。
振り返ってみると、そのころから、この
ように日々ブログを書きながら、自分
のことを見つめたり、過去を振り返ったり、
未来を想像してみたり、少しずつ
本当の自分というものを探し出して
きたように思います。
そして、その行動を積み重ねた結果、
来月から在宅医療に携わることになっ
たのですから、不思議なものでもあり、
当然のことのようでもあり、なにかに
導かれてここまで来たようでもあり・・・。
もしかすると僕も少し成長して、その
憧れの先生に近づけてきたかもしれま
せん。やはり何かに憧れるって大きな
原動力になるのですね。
さて、あなたにも憧れの存在ってあり
ますか。そして、その存在はあなたに
どのような影響を与えてくれています
か。
最後まで読んで頂きありがとう
ございました。
あなたの明日が
素晴らしい一日になりますように。
永野修 公式LINEアカウントです。
みなさんの気づきにつながるような
ブログを選んで、毎週2回、
朝に配信しています。
登録して頂けましたら
とても嬉しく思います。