みなさん、こんばんは。
こころとからだを癒す
茂原の医師
前回のブログの続きです。
「そうか、わかった。それならば、
全面的に応援するよ」
教授からそのような嬉しい返答を
頂いたものの、面談後の僕は、
なぜだか単純に喜ぶことができず
に、胸の辺りが重苦しく、
スッキリしないままでした。
つい数時間前の面談の前までは、
「自分の想いを理解してもらったら、
次はこのようなことをして、その次
はこれで、そして・・・」なんて
未来のことを想像してワクワクした
気分でいたのですけれども
「あれ、おかしいな」なんて思い
ながら、眠りについたのです。
そして、そのスッキリしない感覚は
翌日になっても変わりませんでした。
何かが引っ掛かっているそんな感じ
でした。
本来なら願いが叶ったのですから、
身も心も軽くなって、ウキウキして
いいはずなのに、そうではないという
ことは、なんだろうか。そ
うか、もしかしたら何か自分の中に
ネガティブな感情が隠れている
のかもしれないと思ったのですね。
そして、そのようなときは、センター
ピースでターボさんから教えてもらっ
たように、自分の感情を見つめること
をするようになりました。
センターピースでは5つのマイナス感情
について教わります。
「怒り、悲しみ、恐れ(不安)、
さみしさ、罪悪感」
この5つのどれかに自分のマイナス
の感情が当てはまる。
(それは僕の場合は、嫌な感覚、もや
もやした感覚、落ち着かない感覚など
で表出されます)
そして今の自分の感情はどれなんだろ
うって考えていくと、ぼんやりとして
いた嫌な感覚(マイナス感情)がはっ
きりとしてくる。そうするとその感情
をどのように扱ったらいいかがわかっ
てくると知りました。
では、今の僕の嫌な感覚はどれなのだ
ろうと当てはめていくと、怒り(=意
欲が妨害されたと感じだときに出る感
情)ではない。怒っているわけではな
いから。なぜなら願いが叶っているの
だから。悲しみ(=大切なものを失っ
たと感じるときにでる感情)でもない
かな。恐れ(=大切なものを失いそう
だと感じたときの感情)はどうだろう
か。うーん、これだな、きっと、体が
しっくりくるから。さみしさ(大切な
ものと離れていると感じたときに出る
感情)は、それほどないかな。いずれ
職場が変わることを想像すると、すこ
しさみしくなるけれども、今はそうで
もない。罪悪感(=期待を満たしてい
ないと感じたときに出る感情)は、こ
れもありそうだな。などと感情を見つ
めていくと、怒り×、悲しみ×、恐れ
〇、さみしさ△、罪悪感〇になるか
な。
そうだとしたら、僕は何に恐れていて
何に罪悪感を持っているのだろうか。
そう考えたときに、こんな言葉が
浮かんできました。「急に転職するな
んて、ガンマナイフはどうするつもり
だ、無責任だろう」「今の業務を代わ
りにできる者がいるのか」「ずっと
永野がやっていくと期待していたのに、
残念だな」と、誰が発しているかわか
りませんが、自分を責める言葉です。
どうやら、これらの言葉が自分に向け
られるのではないかと潜在的に思って
いるようなのです。それは「今まで築
いてきた信頼が失われるのではないか
という恐れ」と、「今まで期待に応え
てきたことと同じように、これからは
期待には応えられない罪悪感」から
生じていると分かりました。
そして、その嫌な感覚が、恐れと罪悪
感のマイナス感情から来ていることが
分かると、次のステップに進めます。
その感情を十分に味わうことですね。
例えば、こんなように自分に声を掛け
たりします。「そうだよね、そんな感
情持つよね。」とか、「嫌な感覚を
持つことがわかっていながら、自分の
夢のために教授と面談をしたなんて、
えらいね、よく頑張ったね。」とか、
つまり、自分をねぎらい、感心した
り、褒めたり、第三者的な視点から
自分を扱ってみるのですね。
そして、ここまで客観的に自分の感情
の分析ができてくると、嫌な感覚はほ
とんどなくなってきます。さらには、
恐れの感情「今まで築いてきた信頼が
失われるのではないか」について、本
当に信頼が失われるのだろうか、そし
て、失われたらどうなるのだろうかを
考えられるようになってきます。
その結果として、確かに一部の人から
は信頼がなくなるかもしれないけれど
も、全員からではないだろうな。仮に
全員から信頼がなくなったとしても、
自分が生きていけないわけではない
し、その先の夢の実現を考えたとき
に、その信頼がなくても、その夢に向
かって進んでいくことの方がこれから
の自分には大切なことなんだ、と考え
られるようになり、気持ちを切り替え
ることできたのですね。
同じように罪悪感についても、誰から
の期待に応えたいのかを考えたとき
に、今の職場の誰かよりも、未来の自
分からの期待に応えたいと思えたら、
ぞの感覚は軽くなりました。
さて、こんなふうにマイナス感情に
対処した自分は、これからの未来に
向けて、ますます行動が加速されて
いくのかな。
最後まで読んでいただきありがとう
ございました。
追記:
僕とWowAppで繋がってみませんか。
このブログでは書くのをためらってしまう
プライベートなこととか、お金のこととか、
もしかしたら、みなさんにとって大切なことを
お伝えできるかもしれません。
https://www.wowapp.com/w/osamu5/join
「WowApp]はLINEのようなアプリです.
セキュリティーに優れていますので
大事なメッセージはこちらのアプリを使って
お伝えしています.
一緒に勉強して成長していきましょう.
永野修 公式LINEアカウントです.
みなさんの気づきにつながるような
ブログを選んで、毎週2回、
朝に配信しています.
