みなさん、こんにちは。
こころとからだを癒す
茂原の医師
永野 修です。
「変わりたい、変わりたくない」
「変われる、変われない」
今回は
「変化する」
がキーワードです。
みなさん、
私たちって
変われると思いますか?
それとも
変われないって思いますか?
以前に
こんなブログを書いています。
「顔が変わるって?」
https://ameblo.jp/osamu3150/entry-12565827072.html
この中で
僕は自分の顔つきが
変わったことを複数の方から
言われたことをきっかけに、
その変化は
自分の内面の成長(変化)が
反映されていることだと
気づきました。
ただ
ここ数日は
冒頭のように
「変わりたい、変わりたくない」
「変われる、変われない」
相反する気持ちがあって
モヤモヤしているのですね。
そして
この数日はどちらかというと
「変わりなくない」
とか
「変われない」
とか
現状維持を望むような
心境があることを感じているのです。
もちろん
この感情って
誰でもあるものだと
理解しています。
例えば
現状維持を別の言葉で言えば
コンフォートゾーンに
留まるとか
医学的には恒常性と言います。
つまり
安全な環境に居続けたい
わざわざ
危険を冒してまで、
その環境から外へ出たくない。
そして
生理学的にも(人間の根幹のこと)
私たちの身体は
血圧や脈や体温など
一定の状態で保てるように
創られています。
(これを恒常性といいます)
そう思うと
私たちは本能的(無意識)に
「現状維持」を
望むようにできているのですね。
そうなのだから
仕方がないって思う自分と
そうであっても
「変化=成長」
を望んでいる自分もいるのですね。
そして
どちらかと言えば
自分の価値観は
「自己の成長」と
「他者への貢献」にあるのだから
やはり
「変化=成長」を
感じ続けられることが
毎日の生活の充実感や達成感を
もたらすことに繋がるのだろう
と思っている自分もいるのです。
そんなモヤモヤした中で
先日、心理学セミナーへ参加して
きました。
そこで
学んだキーワードを3つ記すと
「選択→決断→行動→今(現実)」
この中で
決断が最も大切。
なぜなら
決断は
1.いつでもできる。
2.一瞬でできる。
3.お金が掛からない。
4.100%自分でコントロールできる。
そして
行動するだけなら虫でも出来る。
成功者とそうでない者との
「違いをもたらす違いを知る」
「パターン認識は力である」
「上手くいくパターン」
「上手く行かないパターン」
を知る。
その上で、
「上手く行かないパターン」
を断ち切る。
上手くいく人は
「上手くいくパターン(プロセス)」
を知っている。
この教えから
僕はこう考えました。
決断しよう。
自分は
変化したいのか
そのままでいいのか。
(変化したい)
そして
自分が変化(=成長)することを
決断するのなら、
「何があったら成長しているのか」
「何があれば満足するのか」
その行動や心身の状態のパターンを
改めて自分に落とし込む。
それが出来たならば
変化している自分を
毎日、毎時間、
感じられるのではないだろうか。
まずは、それを
やってみようと思います。
また何か気づくことがあれば
ブログに書きますね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
追記:
先日、友人からこう言われました。
「おさむちゃん、
変化するって自然なこと
なんだよ。
だって
僕たちの周りの自然って
毎日移り変わっているでしょう。
自然が
同じ状態で居続けるって
難しいよね。
というか無理だよね。
僕たちも
自然の一部なんだから
変化していって
当たり前なんだよ。
だから
その変わっていくことを
怖がるのではなくて
楽しんじゃったらいいんだよ。
そうなんだよ。
なんでも
楽しんじゃったもん勝ちだよね。」
いいこと言いますね。
友人ってありがたいです。
永野修 公式LINEアカウントです.