マヨール広場の「コイン・切手市」 | スペイン好きですか?

マヨール広場の「コイン・切手市」

6月12日(23;00) 日本時間13日(06;00)


 今朝はちょっと早起きをして、日曜日と祭日にだけ開かれる、有名なマヨール広場の「コイン・切手市」に出かけました。

 ワールドカップやバルセロナ・オリンピック、コロンブスの新大陸発見など、メモリアル・コインを少々コレクションしているのですが、すべて2002年のユーロ導入前の通貨「ペセタ」で購入したものばかりなので、最近の相場はどんなものかと、ちょっと気になり様子を見に行きました。

 マヨール広場は、太陽の門(太陽広場)と並ぶ、マドリードの下町の中心で、夜の帳が下りる頃ともなると、大勢の観光客で賑わいますが、普段の日の午前中は、意外なほどひっそりとしています。

 

やはり、今日は日曜日、「コイン・切手市」の日なので、地元の好事家たちも集まってきて、早くから活気があります。

 元々、マヨール広場界隈には、古銭や切手を扱う店が他の地区よりは圧倒的に多く、自然発生的に市が出来たようです。

 プロなのかアマチアなのか見分けが付かないような連中が、思い思いに折りたたみ式のテーブルを持ってきては、その上に商品を並べます。

 彼らは要領がよく、雨が降ってきても大丈夫なように、屋根のある石のアーケードの下に店を開いています。

 日曜日でも、カフェやバー、レストラン、お土産屋さんなどの商店は通常通りの営業しているので、突然、軒先に店が出され迷惑を被るでしょうが、広場自体を占拠することはありません。


スペイン好きですか?-こんなお店もいっぱい
こんなお店もいっぱい


スペイン好きですか?-商品を片手に情報交換するコレクター
商品を片手に情報交換するコレクター

 広場では、そんな人の集まりを利用して、大道芸人や、様々なパフォーマンスをする人が現れ、いくばくかの日銭を手に入れたりもしています。

スペイン好きですか?-マヨール広場でのパフォーマンス
マヨール広場でのパフォーマンス
ちょっと太目のプレスリーおじさん

 マドリード市も、吹奏楽団を派遣するなどして、広場への集客に一役買っているつもりでしょうが、広々としたスペイン広場のような所だとまだしも、ここではちょっと考えものです。

 といいますのも、広場を囲む建物には、商店やバー、レストラン、カフェ、市の出先機関だけではなく、多くの一般市民が住んでいます。

 四方を完全に囲まれているだけに、音の逃げるところがなく、かなりの騒音だと思いますので・・・。



スペイン好きですか?-マドリード市吹奏楽団
マドリード市吹奏楽団

 もっとも、今のマヨール広場は、石畳が敷き詰められ地下を自動車道が走ったり、大きな駐車場がありますが、私がマドリードに着いた頃は、そんなものは一切なく、土埃が舞い上がるような広場で、その昔、罪人の公開処刑や闘牛なども催されていたと聞いても、さもありなんと思いました。

 よって、ここは元々そのような場所だったんだ、と強弁されてしまうと一言もないのですが・・・。

 

 それでも、何年か前には、ここの住人から、マドリード市長に対し、広場で日ごと行っていることを、<あなたの家の庭でやってみなさい!!>、という、かなり厳しい抗議も寄せられ、改善されたのかな、と思ってはいましたが、あちら立てればこちらが立たず、なかなか上手くいかないものですね。

 

 マヨール広場は、観光に訪れれば必ず立ち寄るポイントですが、広場そのものの美しい佇まい、醸し出す雰囲気など、人々を魅了するには事欠きませんが、広場の外側にも、いわく因縁のありそうなカフェやレストラン、穴倉酒場なども建ち並び、一回りする価値は十分です。

 ヘミングウエイ縁の有名なレストラン「カサ・ボティン」も、石の階段を下りたところにあります。


スペイン好きですか?-下町情緒たっぷりなカフェ
下町情緒たっぷりなカフェ

これまで、土、日、祭日といえば、アホの一つ覚えのようにゴルフ漬けの生活をしていましたが、たまには、こうしてノンビリと下町の散策をするのも悪くないな、と反省と共に、再認識をしました。