お疲れさまでした。
5月25日(21;50) 日本時間26日(04;50)
今日は、ホッとしながらも、ちょっと寂しいことがありました。
いつもの、「yomiuri online」を見ていると、読売新聞グループ本社の内山社長が勇退され、同グループの顧問に就任される、という記事が目にとまりました。
内山さんとは、彼がまだ読売新聞の平社員のころからの長いお付き合いになりますが、事あるごとに、そっと背中を押してくださったり、引き立てて下さったり、折に触れ適確なアドバイスを頂くなど、まさに私が人生の師と仰ぐお方です。
ブログを始める時、プロフィールを打ち込むところに、尊敬する人、という項目がありました。現役の方なので、ちょっとまずいと思い空白にしましたが、今なら迷わず「内山斉」と書きます。
6月頃退かれるらしい、というお話しは、周りの人から聞いておりました。その時は、大賛成、という気持ちだけでしたが、いざ現実のものとなると、ちょっと複雑な思いがします。
長年、ひとえに会社の発展を願い、懸命に努力されていた姿は良く存じ上げています。
見事に社長としての大任を果たされ、、これからはゆっくりという・・・というホッと感はありますが、大読売の現場から離れるとなると、一抹の寂しさを感じます。安堵感80%、寂寥感というと大げさですので、寂しさ感20%というところでしょうか。
以前から考えていたことで、ご本人も、退職したら家族そろってスペインへ、とおっしゃっていましたので、チャンス到来です。
顧問のお立場や、日本新聞協会の会長職や横綱審議委員会委員の肩書きなどもお持ちなので、今すぐは無理でしょうが、世界的なリゾート地、ワイキキやマイアミビーチ、コパカバーナやアカプルコに肩を並べる、否、それ以上と評判の高い、コスタ・デル・ソル(太陽海岸)で、ノンビリと過ごして頂けたらと思っています。
そうなりますと、これまでのご恩の万分の一でもお返しが出来るかも・・・。嫌がられるくらいお傍にいたいと思います。
内山さん、本当に長い間お疲れ様でした。有難うございました。