本日続きまして10/22発売のニューアルバム「The Thrill of It All」のM8「SING!」
についてお話します。
試聴

この曲はイントロ、Aメロのギターリフを作ったのが、デビュー前1995年。
サビを付けてデモを途中まで作ったのが、2001年。
それから13年も寝かしてやっとできました。通算19年もの難産ソングでした。笑
『歌う。なぜ僕は歌うんだ?』という疑問に自らアンサーする歌です。
ど最後にラップになるんだけど、それは当時1995年の時のと同じ歌詞。
現在の心境を歌う僕と、20代の自分とのコラボ。そんなに考えにブレがないことに一安心。
「見た目だってちょっと大腿筋鍛えりゃ いけるよまだ青二才には負けない」
とか今時そんな言葉歌詞に使わないでしょってセンスで構築されたナンバーになっております。

THE SASAKI OSAMU BANDの強靭なグルーブに乗っかって演奏すれば全部オッケー的な曲に仕上がった。オルガン、クラビってファンクの要素には欠かせない楽器。これも自分で熱演。オサムバンド3人の音で仕上がってる。
改めて聴くとなんか懐かしい曲だね。MOON CHILD後期からSCRIPTの初期っぽい曲だなあ。
サビなんか「BRAND NEW HEAVY TIE」を意識してる感あるね。あの曲もものすごいカッコいいの。
知らない人にはぜひ聴いて欲しいけど、その曲が入っているアルバム「SCRIPT IS HERE」は廃盤? すごいいいアルバムなのにもったいないねえ。

僕の今のアルバムが爆発的に売れたら、また再発してくれるだろうに。

すべて自分の力のなさだ。

オッケー。自分のアルバム売るしかもう道はない。頑張るから応援よろしくね!

話は逸れましたが
ミックスは坂元達也さん。お馴染みのサカゲンさんです。
とても気が利いてビビットな音にしてくれる音の魔術師です。

どうやったんですか?って聞いても

「教えない~」ってつれない返事。

そんな間柄で(笑)1997年の「ESCAPE」からのお友達です。

僕と友達になってくれる人は本当に少ないので(笑)サカゲンさんはとても気が長くやさしい方なんだと思います。


photo:01


ARRスタジオから見える青空。この空を見たら明日も頑張れそうだ!
台風すごかったけど、昼からは晴天。昨日からの雨が嘘のようだ。