明日〆切の曲作りの合間ちょいと息抜きでブログを書いてます。

ところで皆さんギシケンって知ってますか?

僕が子どものころ(1980-85年頃)よくやっていた遊びなんだけど、急にやりたくなった!
でも相手がいない。
グーが「グーカン」チョキが「チョーセン」パーが「ハワイ」なんだけど、「グーリン」「チョーリン」「パーリン」でもどっちでも呼び方はOK。「グリン」「チョリン」「パリン」と発音する人もいる。長野出身の友達はこの遊びを「グリンピース」または「ポンカン」と呼んでいたそうで、「ギシケン」という言葉はまったく知らないそうだ。全く同じ遊びなのに呼び方が違うなんて!!これはカルチャーショック。これはかなり地域性に関わる話題だ。学問でいえば民俗学か?これは研究してみる価値ありだ。

ちなみに僕は岩手県出身の36才です。僕の地方ではこの遊びを「ギシケン」と呼びます。
今度わりっちに会った時に東京の人はこの遊びをなんと呼ぶのか聞いてみよう。

あ、明日ラジオの収録で会うんだった!