感度が大事 | 浪速のCEO水田理の〝人生ムダなし〟

感度が大事

■感度が大事


敏感な人が好き
ミズタオサムです、こんばんは!
どうも。

 

情報に対して敏感になった方が良い。

 

__.jpg

 

From:浪速のCEO@水田理
2018年2月11日(日)です。

お金持ちになる手段2つしかない。

仕事して稼ぐ事と、

資産運用をする事。

 

そして仕事をして稼ぐ為には、

意外にもお金に固執せぇへん事が大事やったりもする。

 

これはたぶんビジネス自分で起こして、

成長して行く過程で磨かれて行く感覚やとは思う。

 

社会お金還元して行く、

社会貢献して行くっていう感覚

 

ビジネスを通じて、

世の中を変えたい

人を助けたい

社会貢献したい

世の中に影響を及ぼしたい

 

そういうを持てるかどうか。

ハッキリ言ってそういうを持てる人はほとんどおらん。

ボクも含めて。

 

かと言ってほな自分生活はどうでもええんか?

と言ったらそうやない。

当たりやけど、

自分生活も大事。

 

せやからこそ、

お客さんの為、

社会の為に必死でガンバったら、

自分裕福になれる仕事を選ぶ必要がある。

 

この順番を間違ってしまうも多い。

まず、相手を勝たせる

社会に貢献する

 

それが結果的にありがたい事に

自分の収入にも繋がる

 

ただ、

自分の収入や裕福さとなって返って来るのに、

時間がかかったりする。

そこまで努力社会貢献相手を勝たせる事を、

やり続けれるか?

そこに難しさがある。

 

色々経験を積んで

失敗をしてる人は強い

 

謙虚になれるし、

失敗を活かせれる。

 

いかんせん、

日本という国は失敗してる人に厳しいけどね。

 

けど1回も失敗してない人より、

よっぽど信用出来ると思うけどね。

 

経験がモノを言うし、

失敗からしか学ばれへん事も多い。

 

資産運用の場合も一緒。

失敗はありきで考えた方が良いし、

そこから学んだ方が結果的に大きい資産を作れる可能性が高くなる

 

まずはこれまで何もしてへん人は、

何かを実際に始めて見る事から。

 

ビジネスでも資産運用でも。

わざわざ会社を辞める必要もないし、

仕事を続けならが出来る事はいっぱいある

 

情報に敏感になる事から始めてみても良いかも。

 

ほなね♪

水田 理(〃∇〃)