量質転化の法則 | 浪速のCEO水田理の〝人生ムダなし〟

量質転化の法則

■量質転化の法則

最近、やっとまた自然体でおれてます、
ミズタオサムです、こんばんは!
どうも。

 

全てをされけ出して生きた方が


 

From:浪速のCEO@水田理
2018年1月21日(日)です。

昨日は合田さんとの打ち合わせ後、

ずっと行きたかった神田明神さんにやっと行けた。

オススメされてから行こうと思ってたのに、

なかなかタイミング合わんかったけど、

近くにいたので。

 

今まで財布の中に色んな神様が一緒に入ってしまってたから、

今回は一筋になろうかと。

 

その後、大阪から来てた増永社長と、

六本木カフェミーティング

 

たまたま高校の先輩である高橋社長立ち上げた会社と、

増永社長が今、取引をしていたそうで、

今日、お繋ぎさせていただいた。

 

ご縁繋ぎ

何かいいご縁になればイイなと。

 

ギリギリまで話して、

そのまま六本木パーティへ。

 

 

トラブルも多く大変やったけど、

参加していただいたみなさん

そして参加者やのに色々手伝ってくださったみなさん

ありがとうございます。

 

 

頼りない主催者になってしまったけど、

次回からも続けて行きたいと思ってます。

 

 

 

二次会も行って、

帰ったのは夜中になったけど、

今日も朝から良いご縁をいただいてる。

 

新垣さんご紹介いただいた、

中嶋社長カフェミーティング

 

またまた学び連続やった。

ありがとうございます。

 

ボク頭も良くないし、

学生時代勉強すらした事ない。

 

によって色んな成功体験とか、

成功法則を持ってると思うけど、

ボクに取っては量質転化の法則が1番しっくり来る。

 

量質転化の法則ってのは、

をこなすにつれてが上がって行き、

逆にが上がればをこなせるようになるっちゅう事や。

 

もちろんを上げる努力は怠らへん。

毎日その為の勉強も続ける。

 

せやけど、

スキルのあらへん初期段階は、

誰にでも出来る事を、

誰よりもやるしかない。

 

その圧倒的な量こなして行けば

段々スキルが付いて来て、

も上がって行く。

 

が上がって行けば、

作業効率も上がりもこなせるようになる。

 

ボクが新しい事をする時は、

常にこの方法を取る。

 

毎日毎日圧倒的なをこなして行けば、

いつの間にか意識せんくても、

その行動をこなせるようになる。

 

そこまで覚えさせて

初めて違う事に意識を使える。

要するに意識出来る。

 

まずは圧倒的をこなす。

今はまだこの段階

まだまだ学びながら、

で覚えながら動きまわるしかない。

 

けどありがたい事に、

ココのモチベーションメンタルだけは持ち合わせてる。

 

今日も動き回ります。

 

 

 

 

 


ほなね♪
水田 理(〃∇〃)