誰の目から見てんの? | 浪速のCEO水田理の〝人生ムダなし〟

誰の目から見てんの?


身近な目標設定は大事、
ミズタオサムです、こんばんは!
どうも。

階段を1つ1つしっかり登って行く。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

応援ヨロシクお願いします☆

$年商1億円の売り上げを捨て0から起業 大阪御堂筋沿いで働く29歳取締役会長兼CEO水田理の〝人生ムダなし〟-IMG_7378.jpg

From:浪速のCEO@水田理
堀江Officeより・・・

2013年4月29日(月)です。
昨日は久しぶりに会った友人と、
久しぶりに飲みに。
一緒に飲んだのはいつぶりやろか?

@トマト

$年商1億円の売り上げを捨て0から起業 大阪御堂筋沿いで働く29歳取締役会長兼CEO水田理の〝人生ムダなし〟-__.jpg

店舗デザインの仕事をしてるから、
Officeの内装について相談。

まずはやっぱ扉と看板から変えて行こうかと。
そんな高いモンじゃないけど、
やっぱこういう身近な目標設定って大事やと思う。

来客や面接で、
Officeに来てもらった時に、
First Impressionが違う。

ココと取引したいとか、
ココで働きたいとか。

少なからずOfficeの雰囲気って影響する。
センスのあるOfficeにしたい。

ボクのセンスがあるかは別としてw

要するに人でもOfficeでも、
何でもそうやけど、
全て見た目から入るって事よね。

見た目で判断される事は多い。
それに不平不満を言ってる人も多いと思うけど。
「人は見た目じゃない」とか。

でもそれって、
あくまでその人の意見であって、
世間の人は見た目で判断するという事実があるわけで。

そういう事実がある以上は、
世間の人に対して、
「私は見た目で判断されたくない」
って主張してもムリなわけで。

中身が大事って思うなら、
それを貫けばイイけど、
その場合は世間の人の評価を気にしないという
選択肢を取る他はない。

中身で勝負するのなら、
最低限中身を見てもらえるくらいの、
見た目にはならんとアカン。

要するに何が言いたいかと言うと、
〝世間の人は見た目で判断する人が多い〟
という事実は変えられへんって事。


これはビジネスにおいても同じコトが言える。
いくら作り手側が、
「これはイイ商品や」
って言い続けても、
それが世間の人が欲しいと思う物でなければ、
売れないという事実は変えられへん。

誰の目線でビジネスをするのか?
これが大事やって事やね。

売れなくてもイイ。
流行らなくてもイイ。
そう思うなら世間のニーズは無視して、
自分で最高と思う物を作り続ければイイ。

でも、それは売れる商品ではない。
そこを勘違いしてる人って意外と多い気がする。
意外と簡単な落とし穴に、
みんなハマってしまうんよね。

ほなね♪

水田 理(〃∇〃)

PS
今回から新しく始めた個人コンサルティングビジネス
あなたが何をされてるか、
何を求めてるかに併せて、
目標達成する為に個人的にコンサルさせていただきます。
ただ、ボクの身体は1つなので、
数名だけに限定させていただきます。
詳細希望や質問のある方はメッセ下さい。

※このblogはフィクションも含む場合がございますが、
エンターテイメントメディアとしてお楽しみください♪