バックグラウンドを知る努力をする
ミズタオサムです、こんばんは!
どうも。
Master'dスタッフのみなさん、
1年間お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
来年はもっともっと飛躍の1年にしましょう。

人気ブログランキングへ
応援ヨロシクお願いします☆

From:浪速のCEO@水田理
御堂筋Officeより・・・
2012年12月28日(金)です。
このお腹から少しは痩せて行かんと。
ジムでも通おうかな。
今日は面接して
営業行って、
帰って来てロープレして、
勉強会して、

大掃除してと、
みなさん疲れてる中、
よくガンバってくれた。
ありがとう。


みんな終電ギリギリまでガンバってくれて、
ホンマに感謝です。
来年は絶対イイ思いしような。
来年はみんなにもっともっと会社の事、
ボクの事をわかってもらうように努力する。
会社の事をもっと知ってもらったら、
今よりもっと会社を好きになってくれると思うし。
「知る事で好きになる」という心理って間違いなくある。
これは個人の事や会社や環境の事でも一緒。
人は誰かに好意を抱くと、
その人の事を知りたくなるモンやと思う。
どんな場所に住み、
どんな学校に通い、
何が好きで何が嫌いなのか。
そして知って行くと、
以前よりもさらに好きになってしまう。
これは恋愛や芸能人への
ファン心理だけに言える事じゃない。
夢や仕事においてもそう。
知識は夢の量。
知ると手に入れたくなる。
夢が増えるし、
リアルになる。
夢がない人って、
意外と知らんだけの時が多い。
知ったら欲しくなる。
それが人間。
カリスマ経営者の本が売れるのも同じ原理や。
バックグラウンドを知れば、
それが好ましいモノであれば、
好きという気持ちや情熱は持続する。
だから自分の働く会社の生い立ちや、
理念を知る事にはメリットが非常に多い。
会社の立ち上げから関わってた気分にもなれるし、
自分ならどするか?
みたいな色んなシュミレーションかって出来る。
そうやって会社の経営に参画出来て、
会社を身近に感じてもらえる。
どんな会社だって、
たった1人の人間の情熱が作ってる。
その苦労とか悩みを知って、
会社という組織の基本が理解出来る。
しかも、初心に返る事まで出来る。
何故、この会社に入社したのか?
何故、ココでガンバるのかを思い出せる。
そんなイイ事はないよね。
創業者ってのは、
その会社に人生そのものを賭けて挑んでる。
そのパッションが感じられる。
それが各個人のパッションとか
モチベーションの維持に繋がる。
ぜひ、みなさんも1度試してみてはいかでしょうか?

ほなね♪
水田 理(〃∇〃)
PS
今回から新しく始めた個人コンサルティングビジネス。
あなたが何をされてるか、
何を求めてるかに併せて、
目標達成する為に個人的にコンサルさせていただきます。
ただ、ボクの身体は1つなので、
数名だけに限定させていただきます。
詳細希望や質問のある方はメッセ下さい。
※このblogはフィクションも含む場合がございますが、
エンターテイメントメディアとしてお楽しみください♪