ベンチャースピリットを高める
ミズタオサムです、こんばんは!
どうも。
出会いが新たなビジネスを生み出します。

人気ブログランキングへ
応援ヨロシクお願いします☆

From:浪速のCEO@水田理
御堂筋Officeより・・・
2012年12月27日(木)です。
今日も色んな刺激をいただいた。
社団法人大阪青年会議所さんの
懇親会に参加させてもらった。
VIPの方々の集まり過ぎて、
ボクみたいなモンがおってイイんかな?って思ったけどw
常に思う。
一期一会。
出会いに感謝って。
VIPの方々と方を並べれるようになる為に、
もっともっと精進して行かんとあきませんわ。
ボクらみたいなベンチャーは、
所謂、アドベンチャー。
まだまだ名前も知れてへんし、
人財確保にも苦労する。
取引先の確保にも苦労する。
何をするにも苦労する。
だから、2013年の目標として、
ボクがお金の管理を徹底してやって行く。
経費削減に次ぐ経費削減。
そこで浮いたお金を投資に回して行く。
ココまでは昨日も書いた。
何に投資して行くか?
2013年は、知名度戦略に出る。
1番難しい所からやってしまう。
これがイイと思うから、
まず知名度戦略へ打って出る。
メディア戦略や広告費として。
徹底的にやったります。
日本マクドナルドは、藤田田さん率いる「藤田商店」という、
当時無名のたった1人の経営者が始めた。
ミスタードーナッツも、当時はまだ社員数名の
小さな会社に過ぎひんかった「ダスキン」が始めた。
どちらも大手企業ではなく、ベンチャーが始めたから、
社運を賭けた大事業やった。
だから、取り組む際の気合いの入れ方が違う。
大手資本が海外チェーン店を日本に持ち込んで、
失敗したという例は腐るほどある。
「今はまだ誰にも認められてへんけど、
絶対多くの人を虜にする力があるに違いない」
という確信から来る情熱が大切。
大企業のように会社の看板がない中で戦う事で成長する。
営業力もつく。
メンタルも強くなる。
その成長が実感出来た時、
人は「もっともっと」という意欲が芽生える。
その昔、織田信長は、
5000人の兵士で40000人の兵士を率いる、
今川勢を破ったらしい。
これもベンチャーの意識に近いモノがあると思う。
ベンチャーは、勝ちたい戦いをしてるんじゃなくて、
「負けられへん」戦いをしてる。
だから強い。
気持ちが違う。
意気込みが違う。
我々ももっとベンチャースピリットを、
高めて行くべきやと思う。
ほなね♪
水田 理(〃∇〃)
PS
今回から新しく始めた個人コンサルティングビジネス。
あなたが何をされてるか、
何を求めてるかに併せて、
目標達成する為に個人的にコンサルさせていただきます。
ただ、ボクの身体は1つなので、
数名だけに限定させていただきます。
詳細希望や質問のある方はメッセ下さい。
※このblogはフィクションも含む場合がございますが、
エンターテイメントメディアとしてお楽しみください♪