打倒ダルビッシュ球場
どうも。
愛しのふじきゅうの夢を再び。
みなさんのクリックで藤井寺ドームを作りましょう(/ω\)
ランキングで1位になれば、動き出します(^人^)

人気ブログランキングへ
応援ヨロシクお願いします☆

From:元ベンチウォーマーCEO@水田理
御堂筋オフィスより・・・
2012年4月21日(土)です。
野球はめっちゃ好きやけど、
下手くそですわ。
ベンチウォーマーどころかベンチにも入ってへん。
まぁ、大学時代は人数も多かったし、
みんなレベル高かったからなぁ。
おかげで野球を諦めてビジネスで成功するって決めれたけど。
そんな甘酸っぱい思い出の大学生活。
あれから約10年。
今はプロ野球の球団経営と、
実家の裏にあった藤井寺球場の復活。
まぁ、今は学校とマンションになってしまってるから、
場所は変わってしまうやろうけど、
藤井寺ドームを作る為にガンバっとるっちゅうわけですわ。
立地的に厳しそうやから、
今ある京セラドームを買い取ってもイイね。
そして大阪に本拠地を置くORIXバファローズを我が球団にする。
Master'dバファローズの本拠地が、
大正区にあるMaster'dドーム。
イイやん♪
気が向いたら応援してね。
共感が出来た人だけでイイです。
ちなみに今の現状は、
京セラさんの複合機を、
ORIXさんのリースで販売してるMaster'dですw
両方取引先っていう。。。ww
でも、最近のニュースで知ったけど、
ダルビッシュが、
地元羽曳野にダルビッシュ球場を作ろうとしてるらしい。
恐らく土地的には、グレープヒルらへんやと思うけど。
あそこは小学校の時によく試合したから思い出の地。
アカン、先を越される。。。
羽曳野と言えばダルビッシュというこの構図を崩して、
羽曳野と言えば水田理にせなアカンわ。
その為にはやっぱ、
Master'dバファローズと、
Master'dドームの夢を実現せんとな。
そして、地域の活性化に貢献したい。
まだあんま社会貢献とか考えれるレベルじゃないけど、
地元の事はやっぱ考えるよね。
ガンバろう。
今日は14時からいつも通り経営塾の講義。
今日のテーマは、『株について』
毎回毎回、その時その時で聞きたい事を塾生に聞いて、
そのテーマについて話すコトが多い。
前の週にお題をもらっておいたり、
その日にお題をもらって話してるのに、
気付いたら1時間くらい経ってて、
ホワイトボードはこんな状態に。。。

そんな話し方やから、
話に全くまとまりがない時と、
自分でもめっちゃハマったって思えるくらいイイ内容の時がある。
要するにムラがある。
これは今後の課題。
もっともっと努力します。
その後は、ホテル日航大阪のティーラウンジで、
IT会社で働いてはる石本さんと打ち合わせ。
初めてお会いしたのは、
ウチのオフィスで開催されてるこんぐろまりっと交流会。

昨年の8月の事。
それからあんまり連絡も取ってなかったけど、
今回またお会いするコトに。
色々ビジネスの話が出来て充実した商談になった。
BtoBサービスのマッチングをしましょうとか、
ITセミナーとか、ネットビジネスについてとか、
新しい案件とか、お互いに色んな人を紹介し合う事etc
今後、イイ仕事がして行けそうです。
その後はオフィスに戻り、
阿部ちゃんのミーティング。
つい最近までウチの代理店さんの中で最年少やったけど、
最近18歳の男性が代理店登録をした為、
最年少ではなくなりました。
女性の中では最年少やけどね。

焦らず急げ、最速マイペースで!
っちゅう話をした。
やっぱみんな結果が出てへんかったら焦るよね。
固定給もらってたら少しは焦れよって思ってまうけど(-。-;)
でも、急ぐのと焦るのは全く違う。
焦ってはアカン。
でも、急がなアカン。
その辺の話。
そして、阿部ちゃんが帰ってからは読書タイム。
何故か最近仏教の勉強をしてる。
と、言うか本を読んでるだけやけど。
イイ事書いてます。
〝怒らないことによって怒りにうち勝て〟

今のボクにとってめちゃくちゃ必要な言葉。
それから最近オフィスの並びにCornes OsakaがOpenした。



カッコ良過ぎる。
マクラーレンにコーンズ。
改めて自分は何てイイ場所にオフィスを構えてるんやと実感。
素晴らしい。
絶対に守り抜かなアカン場所ですな。
ほなね♪
水田理(〃∇〃)
PS
実は密かに無料のメルマガも始めてました。
無料なんでみなさん登録してみてください。
ボクが日々仕入れた情報や成功マインドを公開して行ってます。
〝水田理の儲かる会社の作り方〟
PPS
起業家募集!
脱サラを目指して勉強中の方。
今の自分に満足していない方。
夢がある方。
近い将来、起業したい方。
Master'dでは、そんな仲間を求めてます。
一緒に経営者の道を歩きませんか?
歯を食いしばって歩いたその先にしか見えへん景色があります。
あなたの大成功のサポートをさせてください。
少しでも気になった方は、メッセージかコメントお待ちしております。
※このblogはフィクションも含む場合がございますが、
エンターテイメントメディアとしてお楽しみください♪