参戦 | 浪速のCEO水田理の〝人生ムダなし〟

参戦


全国1000万人の水田ファンのみなさま、
ご無沙汰しております、ミズタオサムです、こんばんは!
どうも。

ボクがある程度結果を出して有名になる為に、参加中です。
ランキングで上位に来れば、より良い情報をみなさんに共有して行きます(^人^)

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

応援ヨロシクお願いします☆

$年商1億円の売り上げを捨て0から起業 大阪御堂筋沿いで働く28歳取締役会長兼CEO水田理の〝人生ムダなし〟

From:浪速のCEO@水田理
御堂筋オフィスより・・・

2011年10月28日(金)です。
最近、更新出来てなさ過ぎて、
色んな人に
「忙しい??」
とか
「大丈夫なん??」
とか
「生きてるか?」
とか言われる(-。-;)

みなさん、心配かけてゴメンよ~
生きてるよ♪

中には
「blogパンチ!
って言ってくれた人もおったり∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

そんなにみんな見てくれてるんやぁって思ったら、
もっと更新ガンバらなアカンでな。

最近の忙しさはハンパなかったでホンマ。。。

さすがのボクも倒れるかと思ったわ。
でも、毎日仕事ばっかりしてると色々考えさせられるね。
やっぱ改めて思うのは、
人間って自分が楽しいと思うコトをして日々過ごすべきってコトかな。
じゃないと体がもたへんよ。

何の為に仕事をしてるのか??
楽しい事が出来るような人生を送る為?
自由な生活を得る為?

何し、遊んでたり、仕事のコトを忘れて飲んでたりすると、
気分はめっちゃよくなるよね。

日々、楽しい事だけ出来て過ごせてたら
どんだけイイ人生になるか。

でも、遊んでばっかりじゃ
自分の送りたいライフスタイルは絶対に手に入れられへん。

だから仕事もめっちゃガンバらなアカン。

仕事ばっかりで耐えれる人って、
仕事自体を楽しいと思えてるんやろね。

そうなれたらホンマに強いと思うわ。

毎日、楽しみながら、
人の為になるコトをしてたらお金がついて来た。
これが理想の形やと思うわ。

究極の理想は仕事はしない生活。
要は引退。。。

ココを目指して、今は日々忙しくする。

その時期に来たら、毎日遊びまくって
旅行しまくって、それを社員の前で語るコトで
社員のモチベーションを上げて、
会社を活性化させる。

めっちゃ理想的な形やと思う。

そうなるように今はめっちゃガンバるで。
それまでは歯を食い縛る時期もあるやろう。
でも、負けへんで。

まず、1番近い遊びの日は、
11月5日(土)
ワッシーに参戦するで。

いつもはサダに誘われて行くコトが多いけど、
今回は珍しくボクから誘った。
今年はあと何回か、ボクから誘うでしょう。

5日はとりあえずサダ春菜と楽しんで来ます。

ボードってめっちゃ仕事とリンクすると思うわ。
って、結局ボードの時まで仕事に繋げてしまうけど( ̄ー ̄;

初めてボードに行った時、いきなりリフトで上に連れて行かれた。
周りは初心者も経験者もおったけど、
とりあえず転がりながら降りて来た。
当時はZEROのメンバーで行ってたから、
かなりの大人数。

転び過ぎてイヤになって辞めた人もおると思う。
でも、ボクは転びまくったけど、
やらなしゃない状況やったから、とりあえず滑り続けた。

転んでも転んでも起き上がって来て、
また滑り出した。
派手に大転倒して、頭打ってもまた起き上がる。

でも、そうこうしてるウチに、
知らん間に普通には滑れるようになった。

これって成功の1番のコツやと思う。
初めてやるコトで初めから転ばずにやるなんて不可能やと思う。

だってやり方がわからんねんもん。
失敗するに決まってるやん。

でも、そこで起き上がった人が成功してて、
起き上がるコト自体を辞めてしまった人が成功出来ない人。

転んだら起きるだけ

まさにこれが成功のポイントやと思うわ。

$年商1億円の売り上げを捨て0から起業 大阪御堂筋沿いで働く28歳取締役会長兼CEO水田理の〝人生ムダなし〟-2009050313420000.jpg

ほなね♪

水田理(〃∇〃)


PS
最近、インターネットを勉強してます。
自分で出来るようになればコストもかからんし、
売り上げUPにつながります。
これがあれば全て解決か?

$年商1億円の売り上げを捨て0から起業 大阪御堂筋沿いで働く28歳取締役会長兼CEO水田理の〝人生ムダなし〟

397時間動画パソコン教室DVD4枚組iPod受講可ホームページ作成、オフィス(ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス)2003/2007

PPS
実は密かに無料のメルマガも始めてました。
無料なんでみなさん登録してみてください。
ボクが日々仕入れた情報や成功マインドを公開して行ってます。
〝水田理の儲かる会社の作り方〟

※このblogはフィクションも含む場合がございますが、
エンターテイメントメディアとしてお楽しみください♪