2月3日 月曜日 天気 曇り時々晴
常楽寺(市指定文化財)
常楽寺は北向観音堂が建立された天長2年(825年)三楽寺の一つとして建立され、北向観音の本坊であり、ご本尊は『妙観察智弥陀如来(みょうかんざっちみだにょらい)』で全国的にも珍しい阿弥陀様のようです。

常楽寺と御船(みふね)ノ松
常楽寺寺伝によれば、平安時代初期の天長2年(825年)、「七久里の里」と呼ばれていた別所温泉に観音菩薩が出現し、その霊地に菩薩を安置するため、円仁(慈覚大師)が開創したとされるようです。

寺の紹介は終わりにして、これから本題の別所温泉第111回「北向山節分会」の本題に入るのですが

この仏像が誰なのか、一生懸命ググったけど分かりませんでした。多分、開創である円仁(慈覚大師)だと思うんですけどね。




