全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。北海道の風景になります。


てっぺんドーム 北海道稚内市宗谷岬    (2018年9月撮影)
日本最北端である宗谷港に作られた防波ドームになります。

宗谷港
ドームから見た風景です。漁港の先は昨日のブログに載せた宗谷丘陵(そうやきゅうりょう)になります。
宗谷岬
ここも昨日のブログに載せた日本最北端と、その街並みですね。
竜神島 北海道稚内市宗谷村
周囲約150mほどの無人島で、高さのある岩島のため『環境脆弱(ぜいじゃく)性指標図』では開放性海域の「崖・急斜面(岩盤・粘土)」に分類されているそうです。
目梨川    北海道稚内市宗谷村
国道238号線の目梨泊(めなしどまり)橋からの風景です。三角の山は萌間(もいま)山になります。
浜鬼志別(はまきしべつ)灯台 北海道猿払村浜鬼志別    (2018年9月撮影)
初点灯は1975年(昭和50年)11月です。
浜鬼志別 北海道猿払村浜鬼志別
国道238号を走る宗谷バスの待合所です。
緯度・経度標 北海道猿払村浜鬼志別
道の駅「さるふつ公園」の公園内にある標識
インディギルカ号遭難者慰霊碑
公園内にあるこの慰霊碑は、昭和14年12月、浜鬼志別沖の荒れ狂う吹雪の中で、旧ソ連の貨客船「インディギルカ号」が座礁転覆した際に失われた700名以上の貴い命を悼み、昭和46年に建立した物のようです。
国道238号 北海道猿払村浜鬼志別
この国道は「オホーツクホタテロード」とも呼ばれているそうです。右側がオホーツク海になります。
猿払村営牧場 北海道猿払村浜鬼志別
道の駅さるふつ公園のキャンプ場付近からの風景だと思います。
夕景
同じく公園で、チビと散歩した時のひとこまですね。
猿払川 北海道猿払村浜猿払
国道238号線の新富士見橋からの風景です。
猿払村道エサヌカ線 北海道猿払村浜猿払
たぶんエサヌカ線に間違いないと思いますが、国道238号線より一つ海側にある道路です。あまりに直線道だったので、チビを車から下ろして写真撮影したと思います。
北見神威岬 北海道枝幸町目梨泊    (2018年9月撮影)
北見神威岬(きたみかむいみさき)公園からの風景です。アイヌ語で「カムイ・エトゥ(神の岬)」「カムイ・エト(神の鼻)」と呼ばれる岬です。
ウスタイベ千畳岩 北海道枝幸町岬町
一面に畳を敷きつめたような岩々が波打ち際まで広がる場所に、冬場になると流氷が押し寄せて来るようです。
空の陳列品    北海道枝幸町
たぶん北海道に良くあるセイコーマートのコンビニだと思います。北海道地震が起きて3日目のようすです。
鮭釣り 北海道枝幸町下幌別
鮭を釣るために場所を確保しているようですね。