全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。北海道の風景になります。
ゴールデンビーチるもい 北海道留萌市沖見町地先1丁目 (2018年9月撮影)
アイヌ語で「滝の上にある川」を意味する暑寒別岳(しょかんべつだけ)の山並が遠くに見えます。

留萌港(るもいこう) 北海道留萌市大町1丁目
北海道留萌市にある港湾で、港湾管理者は留萌市になり、港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」に指定されているそうです。

留萌市街地 北海道留萌市見晴町
千望台からの風景です。留萌港が見えますね。その先に目をやると

二つの島が見えます。左側が天売島(てうりとう)で、右側が焼尻島(やぎしりとう)になります。

留萌灯台 北海道留萌市塩見町
初点灯は昭和41年(1966年)3月になります。

JXTGエネルギー㈱留萌油槽所
灯台からの風景です。

臼谷4区 北海道小平町臼谷 (2018年9月撮影)
国道232号を走る沿岸バスの待合所です。

臼谷(うすや)海水浴場
臼谷4区バス停前にある海水浴場です。

国道232号 北海道小平町花岡
正面に天売島(てうりとう)が見えます。

トワイライトアーチ 北海道小平町鬼鹿富岡
道の駅「おびら鰊(にしん)番屋」前にある、にしん文化歴史公園のオブジェです。

花田番屋前 北海道小平町鬼鹿富岡
国道232号線を走る沿岸バスの待合所です。

旧花田家番屋
明治38年頃に建築され、道内で現存する番屋では最大の規模を有し、当時雇い人が200人を超えた大鰊漁家だそうです。

トワイライトアーチ
夕方の風景ですね。

おにしかツインビーチ 北海道小平町鬼鹿元浜
クローズドビーチ、オープンビーチの2つからなる海水浴場です。

チビもちょびっと散歩して来ました。

元浜 北海道小平町鬼鹿元浜
国道232号線を走る沿岸バスの待合所です。

国道232号 北海道苫前町力昼 (2018年9月撮影)
日本海に沿って、これから向かう方向ですね。