全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。青森県の風景になります。


大島    青森県平内町東田沢    (2017年8月撮影)
左の夏泊崎(なつどまりざき)から遊歩道があり、渡った
夏泊崎
大島からの風景を見て下さい。また、この一帯は陸奥湾のほぼ中央に突出した夏泊半島で、陸奥湾を青森湾と野辺地湾を分けています
久慈ノ浜    青森県平内町東田沢
夏泊半島の海岸で、県道9号夏泊ホタテラインからの風景だと思います。この先に見える岬は
油目崎で、こちら側は夏泊半島では青森湾側になります。
茂浦島(もうらじま)    青森県平内町茂浦
昨日この島の説明をしたので省きます。今回はチビとのコラボになります。
青森港北防波堤西灯台 青森県青森市本町    (2017年8月撮影)
愛称「アスパム灯台」と呼ばれていたデザイン灯台は、2021年に一部に水をイメージしたペインティングを施し、その一周年を期して2022年名前を公募して「あすぴぃ」となったようです。
岩木山    青森県青森市浪岡五本松
県道27号青森浪岡線からの風景です。
チビの散歩    青森県青森市浪岡
道の駅「なみおかアップルヒル」の丘からの風景です。
松とチビ
同じく道の駅で、散歩のひとこまです。チビが松とシンクロしたようなので載せて見ました。
浅瀬石川    青森県黒石市追子野木    (2017年8月撮影)
県道13号新千歳橋からの風景です。
弘南鉄道弘南線 青森県田舎館村高樋泉    (2017年8月撮影)
田んぼアート駅に止まったデハ7000系の車両です。
岩木山
道の駅「いなかだて」にて、ここの田んぼアートは大きくて、全体を撮せなかったと記憶しています。
弘南鉄道弘南線
田んぼアート近くから岩木山を入れて見ました。
浅瀬石川ダム 青森県黒石市板留杉ノ沢
浅瀬石川ダムの建設によって、昭和20年に完成した沖浦ダムが水没したようです。沖浦ダムは洪水調節・潅漑用水・発電を目的としており、日本初の多目的ダムだったそうです。て、言うか、昭和20年って敗戦の年だよね?その年にこのダムが出来ているってどういうこと?
虹の湖
このダム湖は2代目「虹の湖」で、浅瀬石川ダムの建設により、従来あった沖浦ダムが完全に水没しため、沖浦ダムの虹の湖の名前を引き継いだようです。
チビの立ち姿
道の駅「虹の湖」にてチビの散歩のひとこまです。チビはよく木の臭いを嗅ぐ時にするポーズです。