全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。山形県の風景になります。


赤川河口   山形県酒田市浜中八間山    (2015年9月撮影)
国道112号の袖浦橋付近からの風景です。

赤川 山形県東三川町横山    (2015年9月撮影)
県道341号東沼長沼余目線の田田大橋からの風景です。正面の山は鳥海山になります。
鳥海山    山形県三川町神花六瀬
山の手前に赤川に架かる両田川橋(りょうたがわばし)が見えます。
雪避け防止柵    山形県三川町神花
これからこの柵の出番ですね。
三川町立横山小学校    宮城県三川町横山大正
明治7年に横山学校、助川学校、横川学校が開設。明治20年に横山尋常高等小学校と改称、助川村を加え、押切三本木は押切小学校に移る。昭和16年に横山村第一国民学校と改称 (横川小学校は第二国民学校)。
三川町立横山小学校
昭和22年に横山村立横山小学校と改称。昭和43年に町制施行により、三川町立横山小学校になる。昭和47年に横川小学校を統合。平成6年度に「ことばの教室(言語通級指導教室)」を開設。 現在の校舎は平成8年に完成。    (HPより)
最上川 山形県庄内町清川    (2015年9月撮影)
この付近は松尾芭蕉が上陸した場所のようです。俳聖芭蕉は、元禄2年(1689年)6月3日本合海(もとあいかい)よりこの地に上陸し、狩川を通って 羽黒に向いました。「五月雨を集めて早し最上川」この名句は、その舟の中で作ったものと いわれています。
芭蕉像
清川は往時、最上川の水駅として栄え、この地に清川関所がありました。その当時を偲ぶものは、榎の古木と隣の井戸だけになってしまいました。    (説明板より)    右側の工事中の建物は清川関所の工事だったと思います。
JR陸羽西線    山形県庄内町清川
立谷沢川を渡る奥の細道最上川ラインです。
最上川 山形県戸沢村蔵岡    (2015年9月撮影)
道の駅「とざわ」のノリマダン(遊びの広場)からの風景です。前の建物は道の駅になります。
国道47号古口大橋上部工工事    山形県戸沢村
新庄古口道路は、新庄市本合海より戸沢村古口に至る延長約10.6㎞の自動車専用道路です。 地域高規格道路「新庄酒田道路(延長約50㎞)」の一部として計画され、地域間交流の促進、2箇所の通行規制区間の解消及び災害時における代替路線の確保が期待されます。    (説明板より)
JR奥羽本線    山形県村上市楯岡新高田    (2015年9月撮影)
自分的には霧の風景って好きなんですよね。
JR奥羽本線
ただ、霧が深いと景色が見えず写真に納めるのは難しいが、この位だといいかな?
八向盾(やむきたて) 山形県新庄市本合海    (2015年9月撮影)
八向楯は八向山山頂に築かれた中世の城(楯)なんだそうです。ここは八向山の南側になり、最上川に断崖となって落ちて天然の城壁となっているようです。
東沢溜池 山形県村山市楯岡東沢    (2015年9月撮影)
村山の素封家(そほうか)喜早伊右衛門が私財を投じて築造した灌漑用溜池。楯岡村は水利に乏しく年々干害にあうため、1876(明治9)年に独力で溜池の築造工事を計画し、受益関係者の協力を得て1880(明治13)年に竣工した。1881(明治14)年9月29日、明治天皇東北巡幸の際に視察された。その後1889(明治22)年に堤体の増築工事が完成した。    (山形県立図書館HPより)
萬年池
東沢溜池の東沢バラ公園北入口付近にある池です。
大沢貯水池
池に隣接する東沢バラ公園は約7ヘクタールという広大な敷地に、750品種もの世界のバラが咲き誇るそうです。